【ニュース 科学】テレビが水害でつく観測史上初の嘘!温暖化対策で無駄に使った80兆円!武田邦彦

テレビが水害でつく観測史上初の嘘

最近では、メディアだけの責任ではなく、気象庁とか自治体にも、責任があるのですが、大雨が降ったり台風がやって来ると、すぐに、「命を守る行動を取らなければならない」というような事が叫ばれるようになりました。

「早めに避難しましょう」

などといった事ばかり言っているわけですが、攻撃、つまり災害からの攻撃ですね。

台風であったり、大雨や地震、火山、噴火といった災害。

こういったものからの攻撃ですよね。

これは私たち、日本国民に対する攻撃なのですが、この攻撃に対しては、防御が出来ているのかどうかによって、命を守る行動や、早めに避難するといった行動は、大きく変わるわけですね。

さすがに、先日起こった、山形の方の川の氾濫ですね。

「振り始めてから113ミリ、観測史上初めて」

という文字が画面には表示されたのですが、あまりにおかしいと思ったんでしょうね。

アナウンサーもコメンテーターも、スタジオのどの人も「観測史上初めて」とは、一切口にする事はありませんでした。

それはそうでですね。

雨が降り始めてからの総雨量が、113ミリだったかな、そんなのはですね、観測史上初でも、最高でもなんでもありませんよ。

この観測史上最高という間違った表現については、また別の機会に説明いたしますが…

これは完全な嘘ですからね。

災害の攻撃に対する防御

ここで、もっと大切な事はですね、攻撃がどのくらい大きければ、一体誰がどう防御するのかという問題です。

まず第一に、大雨があって川が氾濫すると。

これは、基本的には住民側の問題ではなくて、治水側の問題なんですね。

川がまず何年に一度くらい氾濫してもいいのか、まず決めるわけですよ。

10年に一度は仕方がない、であったりですね。

例えば、ベトナムのメコン川のようなところであれば、毎年氾濫しても仕方がない。

オーストラリアのブリスベン川であれば、10年~20年に一度の氾濫は仕方がない。

それぞれによって、対策が異なるわけですね。

例えばベトナムのメコン川であれば、家を高床式にしておいて、洪水が始まったら、みんなで家の上に退避すると。

洪水の高さも、全て把握していますから、それで補うということですね。

また、オーストラリアのブリスベン川の場合であれば、10年から20年に一度氾濫するため、川の上流に観察地点を設置して、氾濫の兆しを通報する施設もあります。

そして、いざ氾濫しそうだという事になれば、6時間とか10時間前に、下流の住民に通知が行き、下流の住民が荷物を二階に上げる。

そして洪水が始まれば、一階は水浸しになってしまう。

やがて水が引くと、修理人がやって来て修理をすると。

その保険には、みんな加入していると。

10年~20年に一度の事なので、むしろこの方法がいいと。

まぁ、こういう風になっているわけです。

災害によって対策は異なる

つまり、川の性質もありますし、雨の量もあるなど、様々なケースがあるため、ブリスベン市ならブリスベン市が、どう守るのかという事が、決まっているというわけです。

たとえ雨が激しく降ったとしても、例えば名古屋だとすれば、名古屋は確か、以前は、降り始めてから数時間で350ミリを超えたら、下水道が溢れていたんですよ。

ところが、10年か15年前に大洪水を経験してから、それを機に、500ミリに変えていると思うんですよ。

それで、今のところは、殆ど浸水する事は無くなりました。

今残っている浸水は、テレビがまたいい加減な放送をしていましたけれども、ある地域が、周囲に対して低いんですね。

まだここは治水が出来ていないため、ある程度の雨量があると、必ず浸水してしまいます。

これは、床下浸水くらいになります。

ここはかつての木曽川の底にあたるところですので、土地自体が周囲より低いんですね。

これをどうするかって言う事なのですが、いろいろと考え方がありますね。

そこには、もう住宅を作らないという防御の方法もありますし、周囲に堤防を作るという方法もあるでしょう。

一番まともな方法としては、排水の速度を上げてですね、水はけをよくしておくと。

低い土地というのは、全国どこにでもあるものですから、それに応じて行うわけですね。

大雨だからといって災害になるとは限らない

テレビでアナウンサーと気象予報士が、こんなに雨が降って大変ですね、などと言っているのですが、土砂降りになったからといって、災害になるとは限りません。

何ミリで設計されているのかという事が問題なのです。

その町が、何ミリの雨まで大丈夫なように設計されているのか、その設計が適切なのかどうかという事を、まずは報道すべきなんですね。

設計していた以下なのに、水害になったのか?

それとも、設計していた以上になったので、水害になったのか?

もし、設計していた以上になって水害になったのであれば、設計は何年に一度を雨を想定していたのかという事を報道すべきなのです。

それが妥当だったのかという事を検証する事で、はじめて、いわゆる異常気象だったとか異常豪雨だった、という事になるわけですね。

こちらの記事も一緒によく読まれています。

最後にフォローをお願いします。最新情報をお届けします。

コメントを残す