目次
ベーシックインカム導入は難しい?
バチバチにやらないで、フワッと入るというのが可能かなと思っているのですよ。
例えばじゃあ、ベーシックインカムに賛成する人達っていうのが、10万人いるとするじゃないですか。
で、その10万人の10万票が欲しかったら、例えばじゃあ、民進党が政策に、ベーシックインカムって入れるだけで、10万票がプラスされるわけですよ。
そうしたら、「どうせ与党じゃねぇから、ベーシックインカムって言っておけばいいんじゃねぇの?」というような判断をする可能性があるわけですよ。
与党だった場合は、それを実現しないといけないから結構ハードルが上がるんだけど、どうせ野党なんだから、言いたい放題言っておけばいいじゃんというので、政策にポロっと入る可能性があるんですよ。
その後、ワンチャン、民進党が与党になっちゃったら、やらざるを得なくなる可能性もあるんですよ。
後はそれが政策として認められたら、社会の人達が、「ベーシックインカムって何なの?」って考えるようになるし、それで、「あっ、俺もそれ賛成!」っていう人も増えるかもしれない。
なので、バチバチにやらなくても、順繰りでちょっとずつ行く可能性もあるんじゃないかなと思っています。

ベーシックインカムは老害が反対する可能性があるんだよねぇ。
なので、難しいんじゃかなぁとはちょっと思っています。
消費者金融でブラックリストに載ったら人生終わり?

消費者金融でブラックリストに載ったら、人生は終わりですか?

消費者金融からお金借りなければいいんじゃないの?
消費者金融でお金を借りる方が、よくないと思うよ。
消費者金融でお金を借りる人は、基本的にみんなバカであると、僕は思っています。

仕事上の何らかで、たまたま現金が必要だから、消費者金融で…
要するに、夜中って銀行が開いていないから、例えば接待の仕事をしている人で、現金がどうしても必要だから、消費者金融でちょっと借りました、けどすぐ返しました、というのはまだいいのよ。
それはその、自分の仕事のために必要な資金をまわしているわけだから、消費者では無いのよ。
でも、本当に消費するために消費者金融からお金を借りて、消費をしているヤツって、バカだと思うんだよね。

逆にその、「こういう理由で使っています」というのを、正当な理由を知りたい。
本当にお金が足りなくて、クレジットカードのキャッシングみたいなので、「すぐ返します」だったらいいと思うのよ。
リボ払いをするヤツは全員バカである

リボ払いで払うヤツはみんなバカだと思っています。
例えば10万円借りるじゃないですか。
でなんか、「毎月1000円で返しますよ」みたいなのがあるんだけど、「毎月1000円だけ払えばいいんです」と。
それって、要は、10万円借りて1000円だと、100カ月か、100カ月間借り続けるわけですよ。
その間、ずーっと利子が増えるわけですよ。
なので、総額がめっちゃ増えるんですよ。
なので、リボ払いするヤツは、バカだと思うんですよ。

あの、僕これ、否定する意見を聞きたい、逆に。
「リボ払いのここがいいんです」って言っているのを聞きたい。
なんだろうね、自転車操業で、めちゃめちゃ借金を抱えて、「計画倒産して逃げる」とかいうんだったら分かる。
そうじゃないんだったら、バカだと思うんだよね。

払い終わる前に死んだら勝ち。

なるほどね。
だから、リボ払いするヤツは基本的にみんなバカだと思うので、リボ払いする人がいたら、言ってみてあげてください。
それで、「こういう理由でリボ払いが正しいんだ」というのがあったら教えてください。

ZOZOタウンのつけ払い。

ZOZOタウンのつけ払い?
僕、ZOZOタウンのつけ払いの仕組みをあんまり知らないので、なんとも。
それを理解出来ないからリボ払い、まぁ、バカだからリボ払いなんだろうね。
バカにはバカと言わなきゃ分からない

別に、世の中にはバカな人はいっぱいいると思うので、「バカを騙して稼ぐ」というモデルって、まぁ、いっぱいあると思うんですよ、社会には。
ただ、それに騙されて損するのは、やっぱり頭が悪いんじゃないかなと思うんですけど。
まぁ、何だろうな、酷い言い方って言われるのですが、でも、バカにはバカって言わないと、分からないですよ。
僕はむしろ、誤解されると思うのですが、優しさで言っています。
なぜなら、バカな人はバカって言わないと気付かないから。

「リボ払いいいね!」「あんた賢いよ!」みたいな事を言って、リボ払いを続けている方が、その人損するじゃん。
で、バカって言われて、「えっ?俺ってバカなの?」っていう風に、考えた方が、その人にとってはいいと思うのですよ。
だって、リボ払いをする事によって、その人、得する事は無いからね。

リボ、名前がなんかカッコいい。

バカは、バカじゃねぇよと起こるだけじゃね?

まぁ、怒る人は怒るだろう。
その人は、たぶん、どうせ変わらないからいいのよ。
別に、全員が直るとは思っていないのよ。
ただ、本当に知らない人とか、考えた事も無かったような人がいて、考えるきっかけになれば、それでよいじゃん。
バカを騙して儲ける銀行の正体

何だろうな、リボ払いのような仕組みで儲かる会社がある事もいいんだけど、でもそういう会社が蔓延る事は、僕は社会にとって良い事だとは思っていないんですよ。
要するにその、バカを騙して儲かっている仕事って、社会にとって、社会が良くなるとは思えないんだよね。
だから、僕はそういう会社は、徐々に減っていくべきだと思っているんですよ。
で、もちろんバカを騙した方が儲かるからいいんだけど、でも、そこで働いている人達が、もっとまともな、人々が幸せになったり、面白いものを作る会社で、能力を発揮してくれた方が、いいと思うんですよ。
バカを騙して金を儲けるソーシャルゲームの正体

だからその、ソーシャルゲームのガチャとかも、僕はバカが金を払っていると思っているんだけど。
でも、ソシャゲを作っている人達って、結構、頭のいい人達が作っているのですよ、IT系の。
で、その人達が、もうちょっと、ちゃんと人が幸せになる、価値のあるものを作る方向にまわった方が、社会はより良くなると思うんですよ。
バカを騙すことは社会にとって良い事なのか?

もちろん「バカを騙した方がラクに儲かるから、全然おいしいっす」っていう気持ちは分かるんですよ。
でも、それって社会にとってどうなのかなぁっていう風に思っています。

別になんか、これは単純にその好き嫌いの問題なんで。
「バカを騙して、搾取して、何が悪いんだ」
「俺が幸せになって、キャバクラに行きたいんだ」
という人も、法律上、全然正しいと思うんですよ。
別にそれは個人の自由だから。
ただ、そうじゃない方が、社会にとっていいんじゃねぇの?という風に思うんですけどね。
社会から娯楽を無くせばよいのか?

まぁねぇ、やっぱりね、バカを搾取した方が、ラクだし、儲かるんですよ。
そういった、アニメとか映画とかコンテンツ自体も、人は一切消費しなくても困らないので。
だから、それは、そういう業界自体が無くなればいいのかというと、そういうわけでもなくて。
なんだろうな、例えば、その「アニメを見ました」とか「アイドルのコンサートに行きました」という娯楽のお陰で、「月曜日から頑張れます」という人もいるんですよ。
で、それは結果として、その人が頑張ってうまく物が作れて、社会がうまく回るんだったら、それはそれでいいわけじゃないですか。
だから、娯楽全般を否定するわけでは無いのですが、程度問題というとまぁ、玉虫色だよね。
デジタルのガチャに10万円は狂っている

だから、額によるのかね。
なんかその、デジタルのガチャで、やっぱり10万円とか狂っていると思うんだよね。
なんかその、数千円とかだったら、まぁ別になんか、まぁ、「娯楽の範囲で、金持っているんだったら使えばいいんじゃねぇの」って思うけど、そのなんか「CDを100万円分買っちゃいます」とかは、どうかと思うのですよ。
金持ちなら全然いいですよ。
別に金持ちが、どんなアホな娯楽に金を使おうが、僕はそれはいいと思うんですよ。

横山なんとかさんが、昔、「う〇こを出す店」で働いていて、そこにガンガン金を払う人がいたわけですけど、別に金がある人は、う〇こに金を払ってもいいと思うんですよ。
ただ、そうじゃ無い人が、やる話じゃねぇんじゃねえかなって思うんですけど。

海外って、みんなお金を払わないので、割と広告アプリにするのが多いんですよね。
あとは逆に、スーパーセルがやっているクラッシュロワイヤルとか、クラッシュオブクランとか、広告を一切入れないっていうパターン。

ネトゲーしている金持ち、リアルじゃあんまり見ない。

まぁねぇ。
たまにいますけどね。