馬渕睦夫 日本の少数者が多数者を支配する仕組み!日本国憲法はワイマール憲法の丸写し!

日本国憲法はワイマール憲法の丸写し

馬渕睦夫馬渕睦夫

今、憲法改正論議が盛んに、盛んにならなければいけないんですけれども。

それは、日本国憲法とは、ワイマール憲法の丸写しだと言っているわけです。

その通りなんですね。

彼らの解説を聞いてみますとね、要するにワイマール憲法とはなんなのかというと、一言で言えば、少数派、1%くらいしかいなかったんですが、ドイツにおけるユダヤ人の権利を保障した憲法なんですね。

水島総水島総

そうなんですよね。

馬渕睦夫馬渕睦夫

それをそのまま日本国憲法に移したもんだから、日本人にとっては、なんでこんな当たり前の事が書いてあるのかと。

例えば、教育を受けさせる義務とか、権利があるとかね。

そんなのは、我々はずーっと明治、というか江戸時代もちゃんとやっている。

水島総水島総

しっかりやっていましたからね。

馬渕睦夫馬渕睦夫

昔からやっている。

それをわざわざ、なんで憲法に書いたのかというと、ワイマール時代に、ユダヤ人は差別されていて。

ワイマールまでにはね。

馬渕睦夫馬渕睦夫

平等の教育を受ける機会がなかったと。

大学に入れなかったわけですね。

だから、それを是正したのがワイマール憲法で。

それをそのまま日本国憲法に入れているもんですからね。

我々から見れば、なんだこれはと。

本来は、そうならなければならないんですが。

それが、「民主憲法だ」とかね。

結局、彼らの思想を受け継いだ人達が、ずーっと伝えているわけですね。

水島総水島総

そうですね。

馬渕睦夫馬渕睦夫

だからね、これを読むと私は目から鱗というか、目が覚めると思います。

少数派が多数派を支配する仕組み

水島総水島総

本当にそうですね。

私も読んで、本当にそう思いましたけど。

だからそれが、今おっしゃったように、今でも生き続けているというのは、移民法というかね。

入管法とか、ああいう改正がされて、外国人が入ってくる。

もっと言うと、在日外国人ですよね。

これと同時にもう一つは、ニューカマーっていうのかな。

例えば、この20年間で一般永住者が7万人から76万人に、この20年間で増えている。

こういう流れを感じると、そのおっしゃっていたユダヤ人用に作ったね、少数派と言われる人たちの、全部今、そういう形のね、日本国憲法がいよいよ現実的に行き始めている。

そういう感じがしますよね。

馬渕睦夫馬渕睦夫

だから今ね、日本では共産主義者にしろ、それからいわゆる左派にしろ、少数派なんですよね。

だから、彼らがマジョリティのね、多くの日本人のマジョリティを支配しているというのは、やっぱり戦後体制、戦後民主主義体制。

これを、渡部昇一先生は、「敗戦利得者」って言っているわけですよね。

水島総水島総

そうですね。

馬渕睦夫馬渕睦夫

GHQ,左派、ニューディーラーの利権を受け継いだ人達なんですね。

水島総水島総

そうですね。

だから丁度ね、LGBT。

それまでね、今と同じようにね、少数派の権利というのが、むしろその日本国憲法によってね、保証され、かつその推進役になってるね、この状態を考えるんですけど。

ちょっとこの間ね、ある人と話していて面白かったのが、LGBTってレズ、ゲイ、バイセクシャル、とあるんだけど。

バイセクシャルというのは、男性でも女性でも愛せる人って。

例えば重婚はどうなるんだろうと。

というのは、イスラム教徒は重婚をやっているじゃないですか。

許されているわけですよね。

こういうのっていうのは、この人達はどうするんだろうと。

つまり、他国の宗教や伝統や文化、イスラムの人なんかをLGBTの人達はどうするんだろうというね。

これは差別にならないのかと。

ちょっと一部の人に聞くと、「あれはもう別の文化だから」って。

ちょっと待ってくれっていうね。

グローバリズムのそういう全部の当てはめになるとね、そういうものって、必ず移民が来たら起こりますよね。

馬渕睦夫馬渕睦夫

起こりますよね。

現に起こっているんじゃないかと思いますけれども。

だって、本当のキリスト教の国だったら、同性愛は駄目だって言うしね。

そういう意味では、非常にこう矛盾した事がね、この本にかこつけて言うとね。

こちらの記事も一緒によく読まれています。

最後にフォローをお願いします。最新情報をお届けします。

コメントを残す