目次
言いたくなかったスタバストロー事件の腐った闇
大人になってからですね、幼稚園や小学校で幼児を相手に教えたり、私も孫がいますから、孫に一つ一つ、あいうえおとかですね、教えるのは、これは全然嫌では無くて、むしろ楽しいのですが。
大人に向かってですね、この人は少し幼児化してんじゃないのと思いながら、教えるほど、嫌な事ってないんですよね。
この度の、プラスティックストローの問題が出て来た時には、本当にこう、私はコメントしたくないっていう感じでした。
まぁ、それがですね、社会の色んな人が、
「あんな話はバカらしい話だよ」
と言って、ある程度否定されている中で、テレビなんかでコメントを求められるならまだいいんですけど、まぁまぁの頭脳の人がですね、
「イギリスで、プラスティックストローの排斥運動が始まっているんだけれども、先生、どう思いますか?」
なんて言われるとですね、ちょっと、
「人間はいつか死ぬんですか?」
とかですね、
「馬は足が4本なんですか?」
と聞かれているような感じで、ちょっと気持ちが悪いという感じがするんですね。
しかし、そうも言っていられないので、すこしコメントさせて頂きます。
プラスチックストローを垂れ流す中国
プラスティックは、大体、年間4憶トンくらい生産しておりまして、そのうちの800万トンくらいがですね、海に流れて出ているだろうと言われているんですね。
海に捨てるというのはですね、中国とかですね、低開発国とか、そういう所が多くて、日本のようにですね、ちゃんとした先進国は、もちろん海に流すのは、仮に海辺で飲み物なんかをプラスティックの容器でいて、誤って風で流されちゃったというのはあるんですけど、組織的に流すというような犯罪は、殆ど無いんですね。
まぁ、日本の近海に流れてくるようなプラスティックっていうのは、殆どが中国で流したものです。
それが、海流に乗って、日本に漂着するというわけですね。
環境省が欲しい補助金と天下り先
しかし、それがまた混乱の原因になるのが、日本の環境省が事もあろうにですね、日本近海のプラスティックの汚染物質が一番多いなんて言うだけで、中国から流れてきてるとは一切言わないんですよ。
これはですね、中国の非難をすると面倒くさいからというのが一つあるんですけれども、もう一つがですね、もっとですね、補助金を出したいんですよ。
日本が悪く無いのに補助金を出すという事は出来ないので、あたかも日本近海にプラスティックのゴミが多いなどと言って、煽ってですね、また天下り先を確保しようなどと思っているもんですから、ややこしくなるわけですね。
その800万トンがもしですよ、分解されずに海に残るとすると、毎年毎年、800万トンくらい流しているものですから、もう今やですね、計算してみますと、海岸はプラスティックだらけになっているはずなんですよ。
浜辺がプラスチックまみれにならない理由
しかし、なぜプラスティックだらけになっていないのかというと、非常に簡単に言えばですね、石油って生物の体ですから、生物の死骸ですね。
生物の死骸から人間が作ったプラスティックなんてものはですね、大体は、生物の体に似てるんですよ。
簡単に言えば、炭素-炭素結合、CCボンドなんですね。
炭素-炭素結合、CCボンドというそのものが、生物の体であり、エネルギー源なんですね。
これはもう、ずーっと前から、嘘をついているんですよ。
低炭素社会の嘘
低炭素社会って、炭素が悪いように言っている。
その、低炭素社会と言っている人の、体は全部炭素で出来ているんですから。
ですから、炭素こそが、生物の主たる活動の元となっておりますし、その炭素というのも、CO2、温暖化ガスから酸素を切り離して、まぁ還元してというんですけれども。
それで、CCボンド、炭素-炭素結合を作るのが、生物の仕事なんですよ、これが。
例えばお米ですね。
お米って稲が何をしているかって言うと、空気中からCO2を吸って、酸素を出して、炭素-炭素の結合物を作ったものが、あれ、お米なんですね。
ですから、生物にとっては、炭素-炭素結合ほど、大切なものは無いんです。
ただ、同じ炭素-炭素結合でもですね、分解しにくいものもあるんです。
例えば、牛が食べる牧草ですね。
あれは、牛は食べられるんですけれども、人間は食べられないんですね。
人間は牛に牧草を食べて貰って、その肉を食べるという、そんな事もあるんですよ。
まぁ、人間は米粒は食べられるんですけれども、雑草は食べられないんです。
雑草は、いくらそこらじゅうに生えていたって、人間は飢え死んじゃうんですね。
お米があれば飢え死なないんです。
つまりですね、生物というのは、それぞれの分解ルートを持っていて、それで、人間が分解できないものもあるというわけです。
日本人が毎回騙されるやらせ写真
なんかカメの目かなんかにストローが突き刺さっている写真を持ち出してですね、煽っているらしいんですけど、これは多分、創造物ですね。
丁度あの、中東戦争の時にですね、わざわざウミドリにカメラマンが重油をかけて、それで真っ黒になったウミドリを撮影した事がありました。
世界中で問題になった事がありましたが、やらせですね。
それから、環境ホルモンの時に、オスがメスになるというのも、あれも、やらせですね。
それから、これは朝日新聞が、沖縄の海にカメラマンが潜って、サンゴを削って、そしてその写真を出してサンゴ礁がダメになっていると煽った、あれも、やらせですね。
殆ど、こういうものはやらせなんですよ。
やらせに引っかかる方も引っかかる方ですよね。
まぁ、中東戦争で重油で引っかかり、今度はカメで引っかかっているんですけど。
毎回毎回、サンゴで引っかかりね。
オスとメスの転換で引っかかり…
なんかちょっとした、一枚か二枚の写真で、全ての知識を放り出しちゃというのが、これがまぁ、子供だましっていう感じですね。
プラスチックが分解するのに必要な期間
ですから、プラスティックを海に流した場合ですね、分解はちょっと時間がかかるかもしれない。
ちょっとというのは、1ヵ月くらいはかかるかもしれない。
だから、まぁちょっと、水面にプカプカと浮いているプラスチックも見えるんですけれども、やがて、海洋の微生物を中心として分解してしまう。
炭素-炭素結合、CCボンドは生物にとって、非常に重要ですからね。
生物にとって、宝物みたいなものですから。
まぁ、人間でもそうですよ。
そこら辺に、金かなんかが転がってたらですね、そのうち無くなっちゃうというわけですよ。
それと同じことが、行われているわけです。
おまけに、プラスチックストローが、もの凄く量が少ないという事は、誰でも知っていますよね?
だから、プラスチックが800万トンといったってですね、プラスチックストローの量なんていうのは、ましてやプラスチックストローで海に流れている量なんていのは、殆ど無いですよ。
日本人が知らない外国人の民族的な特徴
ただ、人の心をくすぐる、特にこれはイギリスなんですが、アングロサクソン、ノルマン、ゲルマンですね。
まぁ、ヒトラーとかノルマンの人たち。
禁煙をやったのは、ノルマンとアングロサクソンとゲルマンなんですよ。
いつも、ここなんですよ。
ここが、もう世界中を侵略したり、人を叩き殺したりするにも関わらず、なんか「私たちはいい人だよ」と言うために、時々、こういう事をやるんですよ。
これにですね、日本人が繰り返し、繰り返し引っかかるというのがおかしいんですね。
日本人が繰り返し引っかかるのは、他にもあるんですね。
日本人が知らない朝鮮人と中国人の民族的な特徴
例えば、朝鮮とか中国ですよ。
朝鮮とか中国にですね、なんかいい事をしてあげるんですよ。
「あんなにいい事をしてあげたんだから、中国や朝鮮は、日本をよく思ってくれるだろう」
って、そんな事は無いんですよ。
繰り返し繰り返し、もう何十年、同じ事を言っているんだって、いう話ですね。
日本が何かしてあげればこうしてくれるなんて事は無い民族。
それば、朝鮮人と中国人なんですよ。
悪いとかいいとかいうのではなくて、そういう民族なんですよ。
それと同じように、アングロサクソン、ノルマン、ゲルマンといのは、「嘘をついて、裏で悪徳をやっているんだけれども、表で格好いい事をいう、というのが、アングロサクソン、ノルマン、ゲルマンなんですよ。
だから、タバコの吸う人が減り、吸う本数が減ったら、肺がんが増えると。
そういう事になっても、どうしても、我々はですね、イギリス人が言っているじゃないか、ドイツがリサイクルしているじゃないか、という事で、引っかかるんですね。
これだけ騙しても、まだ日本人は騙せる
もうだから、日本人というのは、あまりにお人好し。
「これだけ騙しても、まだ日本人は騙せる」
と中国人は言っている、なんて事を耳にしますけど、本当にそうなんですよね。
まぁ、余裕があるのか、幼児化しているのか、というのが今回のプラスティックストロー事件の問題。
やっぱりね、紙のストローにね、環境省は補助金を出すんですよ。
紙ストロー推進なんちゃらなんてのを作って、そこに天下りをするんでしょうね。
まぁ、2人くらい喜んでいる事でしょう。
で、我々の税金が使われると、まぁ、そういう風になる。
まぁ、これは、仕方ないと言っちゃあ、仕方ないでしょうね。
やっぱり僕は、もう少し環境を守るのに、真面目な態度でいきたいと思います。