目次
NHKのフェイクニュースの手口
自分の発言に対する、発信に対する批判・批評とかバッシングでもまぁちょっとはいいんですが。
まぁそういったものが参考になるのは、自分の頭の構造とは違う人がするからなんですね。
で、この前私がですね、NHKのフェイクニュースですね。
NHKのフェイクニュースの技ということで、えっと交通事故90歳の女性の人が交通事故起こしたと。
それについて詳細に、事故の詳細を報道し、これ7時のニュースだと思いますけどね、朝の。
息子さんを出してですね、
「いやぁ、この前ん時に免許更新させなきゃ良かった」
なんてこと言わせてですね、これは要するに現在の風潮ですね。
年寄から免許を取り上げる社会のイジメ構造
年寄りをいじめて、本当に年寄りは交通…免許証が必要な人多いのに、取り上げようとする社会のいじめ構造ですね。
交通事故が多いのはもちろん20代の男性
で、なぜそういうかと言うとですね、交通事故が多いのはもちろん20代の男性なんですよ、それは運転が乱暴ですから。
それは統計を見りゃすぐ分かるんですが、保険料率で見てもですね。
若い人が運転するというというのを除外して、契約すると安くなります保険がですね、自動車保険が、これ皆さん知ってることですね。
女性は男性の1.5倍の事故率
から、もう一つは女性は男性の平均して、1.5倍の事故率なんですよ。
これは、保険料率にあまり入ってないんです、これ女性差別になる、まぁ差別じゃないんですけどね。
別に女性は、運動神経鈍くて力も弱いんだから、どうしても事故率高いんですけど、まぁそれもそうだと。
それに比べると、老人の事故率は低いのとですよ、もう一つは重大事故が少ないんですよ。
まぁもちろんね、たまに死者が出る事故もありますけど、老人の事故ってほとんどコツンと当たるとか、それからアクセルとブレーキの踏み間違えってあるんですけど、
アクセルとブレーキのを踏み間違えるなんて、なんて文句言いますけど。
酔っぱらってですね、100キロで走る若者に比べたら、どっちが危ないかが分かるわけですね。
老人の免許証を規制していっぱい出来る天下り先
それをNHKが報道したのは、結局老人の免許証を規制するのは天下り先いっぱいできるんですね。
それである可能性もあると。
だから、嘘を言うっていうことを指摘しましたら、こういうのが来ました、なかなかこれ面白いんですね。
NHKのフェイクニュースの技っていうのを見たと。
武田教授は国家公務員の再就職は必要だとおっしゃっていますが、その再就職は公務員の天下りであるともおっしゃってますと。
今回のブログの、公務員の天下りのためのNHKのフェイクニュースであるならば、これは必要なことではありませんか?
国家公務員が必要に迫られて考えた方法であるならば、虚偽の洗脳行為であっても、これは社会のためになるはずであると考えられます。
国家公務員の再就職が必要であるならば、NHKのフェイクニュースは必要ではありませんか、ということなんですね。
これはですね、私がですね5年くらい前に悩みに悩んで、現在のようになったひとつの疑問だったんですね。
どうして、私その頃テレビにいろいろ出てて、どうしてもフェイクになっちゃうんですよ。
で、フェイクにならない方法はどういう方法だろうかと、自分ですよ、私ですよ、NHKじゃなくて。
それでですね、考えた結果現在の私の発言通り、NHKが放送したとしますと、私だったらこう言うんですよ。
ニュース番組をこう作るんですね、もしくは自分でこう解説にこういうんですよ。
老人の前に若者と女性から免許を取り上げよ
えっと、老人が事故が多いわけじゃありませんよ、一番多いのは若者で二番目が女性ですと。
だから、交通事故を減らそうと思って悪い人は誰かって言ったら、若者と女性から免許証を取り上げなきゃいけません。
これを皆さんが、保険料率でご存知のことです。
で、老人というのは三番目ですよと。
だから、老人だけ取り上げてなんかある、ブレーキ踏み間違えたとかいうのは、これはフェイクニュースになりますと。
つまり、間違った印象を視聴者に与えるような放送になりますと。
だけども、今日はその老人の事故の放送をします。
天下り先作りしか考えていない公務員
なぜならば、私は実は天下りの先を作ろうと思うんですと。
天下りの先を作るにはいろいろな方法がありますが、この免許の更新が極めて楽になって、車検制度なんかも緩めてきて、それで警察官の天下り先が減ってますと。
警察官だって、定年後仕事しなきゃいけません。
それには交通安全とか、そういうところに携わっていただく、犯罪防止とかに携わっていただくのが公務員の方、警察官の天下り先としては一番良いと思いますので。
今日は、本当ではありませんが、本当は若者は一番多くその次が女性その次がお年寄りで、しかもお年寄りの事故は重大な事故は少ないんですけど、あえて、お年寄りを非難してですね、
それで、社会的な動きを作ってお年寄りの、例えば免許更新制度を複雑にするとか、いろんなことをやってですね。
警察官の天下りを先を作ろうとしていると、私は思いますよ。
したがって、今日放送しますので、視聴者の方は天下りが必要なのか、そのためにはやっぱり老人はあんまり生きてる価値がないんで、これをいじめて、
若者とか女性をいじめると大変だから老人をいじめて、そしてその交通事故の構想を聞くという態度で考えていただきたいと、こういうふうに私だったら言うんですよ、ズバッと。
でこういうふうに言うようになったのに、ずいぶん苦労したんですよ、やっぱ私も。
まず、「そんな事言っちゃいけないじゃないのか?」ってくるわけですね。
まぁ、そういう気持ちが僕には湧くわけです。
天下り先を増やすのが正しいと思うからなんて言っていいのかなってね。
そういうふうに思うわけですよ。
それで、表面的な事だけ言うんでフェイクになっちゃうんです。
天下り先が必要だから老人だけをイジメるNHK
NHKがですよ、もし天下り先を作ろうと思って若者とか女性の方か事故率が高いのに、老人を取り上げたならですね、僕がNHKに勤めてたらそう言います。
天下り先が必要だから、老人だけいじめるんだ。
なぜ若者と女性をいじめないかって言うと、これ反撃も強いしちょっとNHKで持ちきれないから、まぁ老人は弱いし、もう老い先も短いからこれでいいだろうって私は思います、ってそのまま言います。
これはあの、昨日か一昨日のブログに出した通りなんですが。
フェイクニュースを無くす方法
この前地上波でですね、私があのアナウンサーが日大の事で、普通の大学の組織は理事会と大学が並列に並んでますが、日大は理事会の中に大学が取り込まれますという説明してた時に。
いや、それ違いますよ、どなたが言われたんですか?と、言ったんですね。
これは非常に厳しい言い方で、普通はそんな事言わないですよ。
まぁそういう大学もありますが、ぐらいは言ってもいいかもしれません。
それでアナウンサーもですね、私が誰がそんなこと言ったんですかってのビックリしてですね、いや誰と言われても…ちゃんと書いてありましたよ。
書いてありましたけど、誰と言われてもって言いましたね。
だけど私がそういうのはですね、それは私はそれが本当だと思うからなんですよ。
私立大学で、理事会のところに大学が、入ってないっていうのは僕は見たことないんですよ。
もちろん私の関係した大学もそうですし、関係しない大学もずいぶん知ってるんですけど、審査なんかして。
ことごとく、理事会の中に大学がありましたね。
だから、まぁそういう時にズバッとそう言うと、これおかしいじゃないですか、日大を陥れるために、こういう図を使うんですかとこう、そのようなことを言ったわけですね。
これはやっぱり、自分が茶の間に居て思う通りに言えばフェイクはないんですよ。
自分の行動や言葉は自分の本心であるべきである
つまりもっと言えばですね、自分の行動、自分の言葉は自分の本心じゃなくちゃいけないんですよ。
だから僕よくね、あの人があの日大の監督もですね、あれが正しかったと言って欲しかったんですよ、自分がやってることですから。
いやいや、これは指導として正しかったんだ。
後から学連が出したビデオ見てましたら、監督はあの現場を見てましたねはっきりと。
だから、ちゃんと分かってるんですよ、それで選手も交代させなかったんですね。
だから、私の指導が何が悪いって言えばいいんですよ。
それこそ、フランスの大統領じゃないけど。
議会か何かが終わって、今から車で出かけようとしたら、えっと記者がですね新聞記者かなんかが「大統領今から女性のとこに行くそうですけど」って言ったら。
えっと、大統領がですね「それがどうした」と、こう答えたと。
とかですね、こういう柔らかいやつだけ言うのもなんなんですが。
昔、三木武吉だったかな、三木さんにですね「先生は、お妾さんが4人いるそうですけど」って言ったら、三木さんがですね「いやそれ違うよ、5人だよ」と、こう言ったと。
要するにですね、これ別にあのお妾が5人いるのが正しいつってるんじゃないんですよ。
自分がやってることは正しいことだということで、やんなきゃいけないんですよ、人間っていうのはですね。
だから、なんでも正しい事言わなきゃない、自分が正しいと思う。
だからそれは、やがて糾弾されることはありますね、やっぱり違う考えの人がいるから。
武田のやってることは悪いって言われるかもしれませんよ。
だけども、私はそれで正しいと思ってやってると。
だから、聞かれたらそれはこういうことなんですと答え、ていうことなんですね。
そのNHKがフェイクニュースを流すのは、本心と違うことを言うから。
もしくは、こんなこと言っちゃいけない、天下りは大切なんだから。
いや大切ですよ、だって55とかでね職を失う、警察官とか50で職を失う官僚っていうのも人間なんですから。
それをどうするかっていう問題を、皆で考えなきゃいけないわけです。
弊害はありますよ、天下りの弊害はあります。
それを避ける方法を考えなきゃない。
それをNHKは、老人の免許証の取り上げしたとしたら、それはそのまま言えばいいっていうのが私の考えです。