金持ちを日本人がバカにしてきた理由!暴利を貪り傲慢で怒りっぽく人を見下す日本の社長!商法改正の時期!武田邦彦

日本人が金持ちをバカにしてきた理由

この頃、何か不当に儲ける人がもてはやされまして、特にテレビなんかが、これは具体名は挙げたくないんですが、ホリエモンさんが非常に大きく儲けたりいろいろなことをされたときに、こういう話が1回出てきたわけですね。

あの頃何とかファンドという名前の付いた方もおられて、儲けるということが非常に大切であるという新しい価値観、これも人によって変わるわけですからそれはそれでいいんですが、

最近では月旅行に行くとか、そういう話が華やかな起業家の間であって、特にそういう経営者が正しい経営者だというような風潮もあるんですが、もともと日本人というのは金持ちをバカにしてきたわけですね。

なぜ日本人が金持ちをバカにしてきたかというのは、これは貧乏人のひがみじゃなくて、ちゃんとした制度、例えば士農工商とあったときの武士なんかも、金持ちをバカにしていたわけですね。

だから別段ひがんで、自分で貧乏だから金持ちをバカにしてきたわけじゃないんですね。

日本人が持っていた元々の文化

基本は、日本人というのは日本列島に住んでいたこともあり、ほぼ単一民族、単一民族と言うとアイヌはどうだとか言うわけですが、私もアイヌの研究を非常に長くして、アイヌ人のほうが偉いと言って尊敬しているわけですが、そういう話じゃないんです。

そんな1個1個の差別とか、そういう問題ではなくて、日本人というのはもともとみんなで働きみんなで楽しむという、そういう文化なんです、もともとが。

みんなで働くというのは世界では特殊な考えで、憲法に勤労の義務なんてあるわけですよ。

もちろんこれは努力目標ではあるんですが、勤労の義務があるからニートはいけないじゃないかって話があるほど、そういう話が出てくるほど、勤労の義務というのは何だか変なところもあるんですね。

親の遺産で生活しちゃいけないということもあるわけで、本当ですかという感じがするんですが、それをあえて憲法に勤労の義務というのを入れたのは、戦後日本人が頑張って入れたんですけど、それはやっぱりみんなで働くということなんですよね。

私たちがご飯を食べる。

ご飯を食べるには、お米を作る人がいるからごはんが食べられる。

これに代表されるわけですね。

畳の上で生活する、それは畳職人が畳を作ってくれるからだと、お金があるからといって何もしなくていいというわけじゃない。

全員で働いて全員で楽しもうじゃないかということなんですね。

例えば家族5人なら、子供は別にして家族5人でみんなで働いて、そのお金を1回全部プールして、それでみんなで庭でバーベキューをする、そういうイメージが日本人なんですね。

出店手数料でボロ儲けする日本の社長

そうしますと、金持ちというのはどういうことかと言うと、例えば今話題となっているような通信販売の洋服の販売なんかですと、まず洋服を売る人、社長以外の洋服を売る人は、例えば普通の賃金、300万から500万くらいをもらっているとしますね。

買うほうも一生懸命働いて300万から500万くらいの年収があって、そこから買うわけですね。

ですから売るほうも一生懸命売ってる、買うほうも一生懸命買ってる、その時に例えば2000円の服だったら、通信販売でずらすだけですから、8%、2000円ですから160円くらいは儲けてもいいけど、それ以上儲けちゃいけないですね。

一説には2300円くらい儲けてたという話もあるんですが、そういうことをするということは、結局買い手にとっては、本来買える値段より高く買わなきゃいけない。

日本人の考えと完全に反する考え方

それから売るほうの社員も、通常の300万から500万くらい収入を得て仕事をする、ところが本当は不当な利益なので、社長だけに1年に80億円の税金を納めたと言ってますから、160億円くらい稼いだと。

それはいくらなんでも、お金を返さんといかんわけですよ。

それはやっぱりみんなで働いてみんなで楽しむわけですから、もちろん苦労に応じてお金を分配するのはしょうがない。

うんと働いた人にはうんとお金が行かないと、これはやっぱり不満がたまりますからね。

それはあるんですが、買うほうがだいたい300万円から500万円くらいで一生懸命働いてやっているのに、値段が不当についていて、それはノーベル賞級の発明をしようが新しいビジネスをしようが才覚があろうが、そういうことじゃないんですね、日本人の考え方というのは。

みんなで働いてみんなで楽しむわけですよね。

そしてやっていくっていうのが日本の文化だったわけです。

こちらの記事も一緒によく読まれています。

最後にフォローをお願いします。最新情報をお届けします。

コメントを残す