目次
財務省とテレビ朝日のセクハラ騒動
今日はですね、財務省とメディアの癒着と腐敗、この問題についてちょっと話してみたいと思います。
皆さんもご存知のようにですね、財務省の前事務次官、福田という方なんですけど、この人とテレビ朝日のまぁ放送女記者ですね、
この2人の間にセクハラ行為があったという事で、この財務次官はその罪は認めないまま、辞任をしたと。
財務省に迷惑をかける、国に迷惑をかけるという形で辞任したわけでありますが、財務省もそれを否定する材料がないという事で、まぁそのセクハラ事実を認定したわけであります。
そしてテレビ朝日は、その女記者の言い分という事で、財務省に抗議状を送ったと、こういう状態だったわけです。
これが、まぁ朝日新聞の見出しによれば早期決着という形になってしまったわけであります。
一体、これはどういう事なんでしょうか。
皆さんもご存知のように、この問題については、なんら事実の解明も、そして事の解決、セクハラ行為があったのか、なかったのかも含めて、解決がついていないわけであります。
当人は、謝罪もしているわけではありません。
財務省が勝手に謝罪をした。
そして、メディアのテレビ朝日は、勝手にメディアとして抗議を送った。
財務省とメディアの癒着と腐敗
これはもうはっきり言いますと、冒頭にも言いました、メディアと財務省の癒着、手打ち。
まぁお互いさまに傷つくのがまずいから、この辺りでお互いに辞めようやと、こういう形になったと見られるわけであります。
おそらくそれは間違いありません。
財務省にとっては、この問題、テープが一部流れたという事。
こういう事で、まぁその前事務次官が、軽口ですね、軽い口をたたいて、その相手の女性に、まぁ、「おっぱいを触らせろ」とかですね「浮気するかい?」とか、まぁそういうような言葉を述べたという事は、ほぼ間違いないわけでありますが。
いつ、どこで、本当に誰に。
相手の女性の声とか、そういうのは発表されておりません。
そして、一回だけの録音なのか、複数回を編集したのか、これも解明されておりません。
テレビ朝日は、数回会ったと言っておりますが、現実には8回以上会っていると、こういう事実も伝えられております。
まぁ一般的に少し時間が経ちましたから落ち着いて考えれば、必死になって前事務次官に取材をする。
加計問題、森友問題、様々な財務省の問題を聞きたがっている、それに対して、酒の席に呼び出して、小娘と言ったら失礼ですけれども、若い一生懸命なんとか取材して言質を取りたい、こういう女性をからかうように、質問に対して、はぐらかす形で。
からかっている。
全くこの人自体は、まぁ例えば「おっぱい触らせろよ」と言って、「いいですよ」と言ったら触るような事じゃない。
その反応をみて、からかって楽しんでいる。
「浮気をしよう」っていうのも全部そう。
「手を縛る」とかなんとか言うのも、みんな相手を見ながら、からかって楽しんでいる。
誠に嫌な男だなぁとは思います。
品のない男だなぁとは思いますが、いわゆる機密を漏らすようなものではない。
そして、そういう口だから、セクハラと思っていない。
これが、当人の現実でありましょう。
しつこくこんな事を聞いてくる。
それも、自分の色香というものを自信をもって、呼び出されれば8回以上通ってくる。
こういう娘をからかってやろうというような形のものだったように思われます。
今、改めて考えるとですね。
女性記者のセクハラの相談を無視した女性上司
しかし、この中で、この女性が本当に自分の判断で上司に何度も相談しているようです。
少なくとも3回くらいは相談している。
そういう上司に、「これを報道したらどうですか?」と言ったけれども、上司は「それはまずい」と「報道できない」と答えたと。
これも、テレビ朝日が発表している事であります。
一体なぜ、彼女の身分を守るため、二次被害を防ぐため…
その後だって、会っているじゃないかと。
全く矛盾した、テレビ朝日の態度。
そして、もしかしたらの話として一応お聞き頂ければですけれども、このテレビ朝日女性記者が、テレビ朝日で放送されないんで、新潮社に持っていった。
これは、本当に上司は知らなかったのか。
財務省とテレビ朝日の癒着 記者クラブ
財務省とテレビ朝日、放送記者、これは様々な癒着の関係があります。
1つがまず記者クラブであります。
記者クラブというのは、我々のような例えばチャンネル桜の記者は、勝手に入れずに、色んな質問をする事はできない。
そういう守られた中で、例えば情報をリークする。
財務省は、都合のいい時にこういう話を持ち出す。
あるいは、テレビ朝日でも、それを選んで、取材なしにそういう情報を頂いて、報道する事が出来る。
こういう持ちつ持たれつの関係が続いていた。
おそらく、民放のテレビ局の女性記者たち、みんな美人だというのは、そういう意味もあって。
喜んでもらう、あるいは喋らせるためにも、そういう娘を用意した方がいいという形で、意識的にこれを、テレビ朝日をはじめとして、用意をしているんでしょう。
私たちは、そういう記者たちが、みんな美人である事も知っております。
こういう中で、この問題が起きた。
テレビ朝日はなぜ週刊新潮にネタを売ったのか?
果たして本当にやってはいけない事、テレビ朝日の記者が取材した内容を、週刊新潮に漏らすという、やってはいけない事をやってしまったのは、もしかしたらテレビ朝日は、自分では放送法に引っかかる。
政治的な主張になる。
トラブルになる可能性がある。
だから新潮の方に持って行ったんではないでしょうか。
それまで一切、その事を報道しなかった。
あの事務次官が、辞任を発表し、裁判で徹底的に戦うと言った時、慌てふためいて、深夜に記者会見を開いてこういう事を言ったという事。
そういう所からも明白に、その慌てた問題が、実は組織的な関与、女性の事務次官に対する取材、組織的な関与というものが、色濃く疑われるわけであります。
そして、週刊新潮に売った事も、自分のテレビ局では色々都合が悪くなるから、女記者を通して、週刊新潮に持って行かせた。
この可能性もあるわけであります。
財務省セクハラ騒動へのテレビ朝日の組織的関与
今言ったように、そのテープそのものもまた、編集をした。
一体誰が編集をしたか?
編集をしたテープかも分からない。
そして、そのテープを編集したのは、女記者じゃないかも分からない。
テレビ朝日の下請けか、局員の編集マンかも分からない。
こうなってくると、当然、組織の関与という事になるわけであります。
そしてそれを垂れ込んだと、別のメディアに。
これも、テレビ朝日としては、放送法のまぁ違反どころか、ジャーナリズムとして失格の問題になるわけであります。
そして何よりも、この女性記者の上司、女上司という。
経済部長という話もありますが、この人がこれを何度も相談を受けながら、行かせているという事であります。
これも、一種の、「まぁ辛いかも分からないけれども、あんたいってらっしゃい」と。
まるで、芸者の置屋の女将のような形でですね、彼女を送り出したんじゃないかと。
そして、この上司がまた、報道局長にこの事を報告しなかったか。
しなかったらおかしいし、したらもっと大変な事になるわけであります。
というのはつまり、うちの部下の放送女性記者は、何度も事務次官に会えています、会って話をしております。
これを女上司は局長に報告しないでしょうか。
報告しなかったとしたら、怠慢であります。
で、報告して何度も行かせているといったら、局長まで、これは責任を取らなきゃいけない。
週刊新潮の問題もそうです。
「うちで出すのはまずいだろう」
「じゃあちょっと他の所に回してみたら」と。
「安倍政権打倒にはいいじゃないか」と。
まぁ、こういうような事があるわけであります。
こういう事が想像できるし、おそらく私はそうではないかと推測しているわけであります。
もう一つ、テレビ朝日と、あるいはメディアと財務省の癒着というのは、今言ったお互いに持ちつ持たれつ。
情報を頂く、その代わりに財務省の出したい情報も出してあげる。
こういう持ちつ持たれつの関係があるわけです。
財務省の嘘をテレビ朝日や朝日新聞が隠蔽する理由
例えば、1つの例として挙げれば、財務省の財政均衡論。
こういうものがあるわけですが、これを、我々が繰り返し繰り返し、この嘘を、欺瞞を、チャンネル桜でも暴いてきたわけでありますが、これをテレビ局、各メディアは全て、
新聞もそうですね。
こんな間違いを平然と垂れ流している。
これは、財務省の意向に沿った形、そして新聞で言えば、軽減税率ですね。
消費税を適用した時、新聞は公器だから、公のものだから、許すよと。
税金をかけないと、軽減すると、こういう特権も与えられているわけであります。
そしてもう一つ、じゃあメディアはどうなんだろう。
電波をタダ同然で使うテレビ朝日の巨大利権
テレビ朝日は、年間5億円あまりのお金しか電波料を払っていません。
何1000億、ちょっと今はまぁ細かい所がありませんから、4000億~5000億くらいテレビ朝日は売り上げているんじゃないかと思います。
その売り上げで、わずか5億円です。
これが国に払われている。
少なくとも電波でこれだけ稼いでいるんだから、一割くらいは取っても十分じゃないか。
400億円取っても十分じゃないかと思うくらいであります。
電波をやって、これだけ儲けているわけですから。
そういう事も含めて、5億円でやらせている。
タダも同然のお金で、放送の電波を貸し与えている。
こういう事も含めて、利権を頂いているわけであります。
財務省に尽くしたいと思うのは、当然でしょう。
そして、これが失敗してしまった。
テレビ朝日が恐れる財務省の国税査察局
自分でやるのが出来ないから、そしてもっと言うと、財務省にある国税査察局。
ここの調査能力は、日本で一番だとも言われています。
その国税査察局に、テレビ朝日、あるいはテレビ朝日の子会社、こういうのが入られて、徹底的に調べられたら。
あるいは、そこのテレビ朝日の役員、こういう人たちが下半身問題も含めて調べられたら、大変まずい事が起こるんじゃないか。
そういう恐怖感があるわけであります。
テレビ局というのは、制作プロダクションを大きくしたようなものでもありますから、当然、なかなか難しい費用とか、そういうのがある可能性があるわけであります。
で、上の連中は、関係もないのに飲み歩いたりしている、こういう事もあるわけであります。
私は、40何年の経験から、それを知っております。
そういう中で、査察が怖い、こういうものを含めて、お互いに財務省とテレビ朝日は、おそらくというよりも、間違いなくと言ってもいいくらい、手討ちをしたんではないか。
そして、あの全編で公開されるべき女性記者と、あの事務次官。
この会話、これは8回くらいというわけですから、何本もあるんでしょう。
2回以降、みんな録っていると言っているわけですから。
これを公開しないで済む。
財務省もありがたい。
テレビ朝日も、自分に都合の悪い、セクハラを受けた可哀そうな女性のイメージで押し通したかった。
そうじゃないのが出てくるのが怖い。
こういうものも含めて、情報を隠蔽した財務省とテレビ朝日。
これは国民の名において、許すわけにはいかないという事であります。
こういう癒着とですね腐敗、こういうものを私たちチャンネル桜は、これからも徹底的に明らかにし、頑張れ日本!全国行動委員会も、これに対する抗議、そして情報公開を要求していくという事を、これからも続けたいと考えるわけであります。
2018.05