英国と中国の関係の変化
英王室をずっと色々ウォッチというか、ずっと追って見ていますとやはりまた大英帝国の復活というのを考えているのかなというのをまず考えて見ているんです。
でやははりあのウィリアム王子とヘンリー王子も結婚して子供さんも3人と一人いるわけです。
画像出典:cinematoday
画像出典:revistavanityfair

特にヘンリー王子はメーガンさんという黒人の血が入った方と結婚したわけですね。
その時に私はずっと思っていたのは、色んなまぁステキな中国人の女性も近づいて行ったはずだけれども、英王室はそういう人を選ばなかったと思ったんです。
なぜかと言いますとオーストラリアとか、カナダとかは外務大臣とかの息子とかは中国系と結婚していてという状況で。
相当、英連邦は中国に深く刺さり込むような状況にファミリーがなっていたんです。
ところがその本家本元といいますか、イギリスはそれを拒否というかそういう道は選ばず。
それは何を意味するかというと、ヘンリー王子とメーガンさんたちは、おそらくアフリカをもう一度取りに行く。
中国から奪還という事ですが、そういう動きがあるんではないかと。
それからウィリアム王子とキャサリン妃は、案の定と言えば案の定、言葉はあんまりよくないですけど、東南アジアを外遊するという事を発表しているわけです。
東南アジアというのは、そもそもイギリスが多くの所をまぁコントロールしていて、植民地化していたわけですが、この20年辺りは殆ど中国との関係で、特にこの数年も一帯一路みたいな言葉で、より深めるような方向に行ったわけですが、その流れをまぁイギリスであり英王室が完璧に切ったという風に私自身は見ています。
で、よく色んな所で話しているのは、2016年の5月の女王様の園遊会。
画像出典:vistazo
エリザベス女王 「習近平はとても失礼」

あの時に、前年に習近平がイギリスに行ったわけですが、彼らの事を「rude(ルード)」という言葉を使いました。
要するに失礼なやっちゃ、と言ったわけです。
で、わざわざBBCにその「rude」という言葉を話している状況を漏らさせて。
わざとというのを私は勝手に言っているのですが、それが全世界に回ったわけです。
その時に私はもうゴングが鳴ったと。
英連邦の中国に対する態度の変化

これは、中国共産党政府は、これから相当痛めつけられていく本格的なゴングが鳴ったと、その時にピシッと頭に浮かんだわけですが、現実的にそれからすぐ後からコロッと変わったのは、英連邦のズブズブに中国に近かったオーストラリアです。
5Gでファーウェイとかを入れないという事を言い、非常に変わりました。
それから、カナダもそうですが、去年ファーウェイのナンバー2をとっ捕まえました。
画像出典:1242.com

更にこの頃報じられているのは、カナダで研究をしている中国人の女性なんですが、どうも生物化学兵器に転用出来るような技術を研究している中国人の女性が、今カナダで捕まりました。
このように色んな形で世界は、特に英連邦の国というのは中国の人達を工作員として捕まえたりしているんですが、日本は報じない。
それから、日本にスパイがいないというような前提でいるというのは本当におかしな話だと思います。
ターゲットにされる日本の皇室

仰る通りでね。
ちょっと話が飛びますけどね、今のヘンリー王子に様々な女性が近づいたはずだというのは、それは仰る通りなんですが、それとのあれで言えばね、恐れ多い事ですけど、我が皇室も同じようなターゲットになっているんですよ。
画像出典:dailyshincho

これ以上言わなくてもお分かりですね。
だから、それが世界なんですね。
それが世界。
残念ながら。
日米安保条約破棄に大賛成の理由

だから、それはどのように防ぐかと言うと、我々がそれに気づけばいい、見破ればいいんですね。
悪魔がっていう言い方はおかしいんですがね、悪魔というのは、悪魔だという事を見破られればもう通用しないんです。
だから今までは例えばその別に韓国が悪魔というわけではないでしょ。
もちろん全然ないんですが、日韓関係も我々が見破れなかったわけですね。
だからまぁ、過去の問題もあるから韓国の言い分を聞いてやっているんだというくらいに思ってたんですけども、それだけではなくて日本と韓国との間に楔を打ち込むと。
対立の構造を知らず知らずのうちに作り上げられて来たというわけですね。
だからそれを浄化するというのが安倍総理の考えでもありますが、実はトランプ大統領の考えでもあるんです。
だから、トランプ大統領のね、私が申し上げた世界浄化作戦は、それも入っている。
それから、もう一つ入っているんですよ。
私は最近そう思うようになった。
それは、日米安保条約です。
日米安保条約破棄発言で、みんな右往左往してますけどね、私は大歓迎なんですね。
なぜかというと、それは日米安保条約体制というのもディープステートが作った体制だからだと。
それはいびつな体制なんです。
それを正常な体制に戻そうという事ですからね。
こういう視点から、トランプさんの世界戦略を見て行くと、一貫したものがあるんです。
一貫したものがあるんですよ。
メディアはそれを恐れているわけです。
そのトランプさんが今やろうとしている事を、やっている事を恐れていますからね。
それに反対する様々な報道をしているわけですね。
だけれども、この間も例えば4人のね、民主党の女性議員に人種差別発言をしたとか、そればっかり取り上げてね、騒いでましたけど、トランプ大統領の支持率は上がっているんですね。
こういう事を考えてみればね、トランプさんがやっている事は、やっぱりアメリカ人の心情に直接訴えている事なの。
それは違った意味でね、我々も隣国に対して複雑な想いを持って来た事に対してね、今これからそれを正そうという事なので、これは我々のためにもいい事なんですが、そういう意味では韓国人の為にもいい事なんですよ。
そういう事なんですね。
別に韓国人が犠牲者だとは言いませんけどね、それに乗った韓国の政府なりは、私は良くないと思いますが、しかし、そういう背景があるという事はね、一つ我々はクッションを置いて見ておく必要があるという風に思います。