目次
日本人はどこから来てどこに行くのか
今日はですね、日本国民、こういったものについて考えてみたいと思います。
私たち日本人というのは、いったいどこから来て、どこへ行くかと、今ここにいるわけでありますけど。
それは、空間的な民族移動とか、もちろんアフリカから発生した人類が、その一部が古いモンゴロイドとなって、朝鮮半島あるいは樺太、地続きであったのを通り、本州に渡って、そして北と南に分かれていったと。
それが、まぁ沖縄、北海道まで行って、縄文文化を作ったという事なんですけど、それが1万5000年~6000年前から、1万7000年前という人もいます。
そういった中で、私たちの祖先が、まぁ、日本列島に住んだわけであります。
私たち日本人の祖先
更に、その私たちの縄文文化を作った人たちとは別に、千島列島沿いにアリューシャン列島、まぁ、そういう形の南アメリカに向かって行く、そういう古いモンゴロイドたちもいたわけであります。
その中に、オホーツク人というのもいたし、もっとどんどん進んで、今のイヌイット、エスキモーといわれる人達の、そういう所にも行った。
そして更に、その古いモンゴロイドたちは、南アメリカに向かって進んでいくわけであります。
その途中で、アメリカ合衆国の辺りに住み着いたのが、いわゆるネイティブアメリカン、インディアンと呼ばれれたそういう人達なわけであります。
そして、更に古いモンゴロイドは、その南北のメキシコ、中米を通って、南米の方まで行ったわけであります。
そしてそこに、インカ帝国やマヤ帝国、こういった大変な文化の素晴らしさを誇った、そういう帝国を作ったわけであります。
インディオと呼ばれる、みなさんは、スペイン人の血も入っていますけれども、古いモンゴロイドの血がずーっと環太平洋という形でぐるりと日本列島から、こういう形で北を通って回って行ったわけであります。
それが、私たちの祖先であります。
この祖先の一つの共通点は何か、もちろん遺伝子的な共通点とか、そういうものはありますけれども、1つそれは世界観であります。
いわゆるこのインディオ、例えば私は昔、ネイティブアメリカンのホピ族、これは予言で有名な人達なんですけれども、この人達の世界観を調べた事がありました。
そして、日本人ですね、縄文人の世界観、もっと言えばアイヌの世界観、自然観、こういうものを見るわけでありますが、そこにはやっぱり、古いモンゴロイドの共通があります。
それは、私たち自身が、ある意味でいると空蝉(うつせみ)のもの、永久であり、はたまた一時的なもの。
つまり、先祖と子孫、こういったものが繋がった形で生きている、そしてそれらが神々と共にある。
縄文人やアイヌ人の世界観と自然観
アイヌの熊祭りというのがあります。
熊を捕まえてきた、それは天の神様からの授かりもの、プレゼントと、こういう形です。
それで、肉を頂くわけです、アイヌの人たちは。
そして、魂を返すという形で、熊祭りという形で、魂を神様に戻す。
そして、肉は頂く。
これが、自然からの恵みという形になるわけです。
それは、縄文人も同じでした。
それはもちろん、熊や猪や鹿や、様々な動物を狩猟して食べたわけでありますが、それはやはり天からの授かりもの。
そしてもっと言うと、3大遺跡なんかを見ますと、広大な膨大な数の栗林を、栗を植えて、集落の周辺に植えて、それを、今でいう米代わりに、常食という形で食べていたわけであります。
従って、四季の中でそれを保存したり、果物や木の実ですね、あるいは肉類、貝類、こういったものが出土しているわけであります。
それも神々からの贈り物。
植物、動物、そういう形の存在があるわけです。
だから、例えばエスキモーといわれるイヌイットも、アザラシやセイウチ、色々なもの、特にアザラシ、カリブー、こういったものを食べるんですけど、必要以上には絶対に捕らない。
今でもその方式は、日本の漁師さん達も、一定の数は頂くけれども、儲かるからと言って大量に捕るという事はしない。
それは、生態系を守るという事以前に、海からの恵みという言葉。
山の幸、海の幸、これは贈り物という、自分達が勝手に行って捕って食べるんだと、こういった感覚ではない、食物連鎖も含めて、そういう世界観があったわけであります。
これが、古いインディオの南アメリカのインディオから、こちらに至るまで、縄文人に至るまで、そういう日本人の規定をなす世界観、自然観、これがあったわけであります。
西洋白人民族の世界観と自然観
ところが、西洋はどうだったかというと、もちろん狩猟採集民族。
これが中心でありまして、とにかく取るか取られるか。
というような形で、相手を殺して獲物を得るというこういった、ある意味凄まじい生存競争の戦いをしてきたのが、実は西洋の白人社会。
一番の古代で言えば、有名なのはカルタゴですね。
ローマ軍が、カルタゴの人々を責めて、結局、人命から何から、建物まで、一切全部を消滅させる。
いた事も無い、存在すら無かったような形にしてしまう。
こういうものが、西洋の戦い、戦争でもあった。
日本と西洋の戦争の違い
ところが日本の戦争は、古代の古事記なんかを見ればわかるように、国譲りをすると。
つまり、お互いに部族同士が、例えば出雲と大和がぶつかると、戦争をやって、これは大国主命(おおくにぬしのみこと)という事で、あなたも因幡(いなば)の白うさぎとかお話で有名ですから知っていると思いますけど、
つまり、出雲族をおそらく大和朝廷が戦って勝ったんだろう。
そしてその国を譲ると。
しかし、その出雲の神々、こういうものについても非常に尊重する。
そして、それを絶滅させない。
共に暮らしていく。
こういう、いわゆる古いモンゴロイドの世界観を、貫いているわけであります。
それが、日本であります。
つまり、相手を絶滅寸前まで、あるいは絶滅まで追い込まない。
南京大虐殺や慰安婦の性奴隷化はあり得ない
だから、南京大虐殺とか色んな慰安婦の虐殺とか性奴隷のあれとか、日本人にはあり得ない話なわけであります。
そういう日本人が、様々な人々を海外から受け入れ、例えば朝鮮半島から、陶工ですね。
陶磁器とかそういうものを作る、こういうものを受け入れて、そして日本的なものを焼き物を作っていく。
もっといえば、仏教でもですね、色んな例えば、黄檗宗(おうばくしゅう)を作った隠元禅師(いんげんぜんじ)。
そういう黄檗宗の祖師ですね。
その方が日本に来られる、そしてそこでお亡くなりなるわけですけれども。
こういう事も含めて、色んな人達が実は海外から日本に来ている。
それを日本人は受け入れている。
安倍政権が進める移民政策の恐ろしさ
しかし、その問題で2つ大事な点は、大量の人数では無いという事。
ごくごく少数の人々を受け入れる。
それも優秀な技術を持った人を受け入れる。
そして、日本に永住する、日本人になる人達を受け入れる。
今の入国管理法のゆるい形の高度技術技能者とか、あるいは単純労働者、こういうものをむやみに受け入れる。
家族も一定期間を過ぎれば呼び寄せる事も許すような、こういう事は無いわけであります。
私たちの今言った古代からの他の民族との共生というのは、国譲りの思想とそして、日本がまずあって、その共同体の中にその人が入り込んで、そして郷に入れば郷に従う、日本の風習に従う、これがあった時に始めて受け入れているわけであります。
今の移民法と言われる入国管理法、まもなく4月から施行されると言います。
これをやったら、まさに彼らは人間と見ないで、労働者、あるいは研究者、こういった形の一種の日本の道具として招かれ、そしてそこに住み着く。
これはどうでしょうかね。
彼らにとっての幸せ、あるいは受け入れる側も幸せになるでしょうか?
そういう風に…
なりません。
日本人が本来持つ世界観と自然観
私たち日本人、日本民族はそういう意味で言うと1万年以上昔から共同体の中で共に暮らしあう。
お互いに助け合う、それこそ全体が家族のような国家。
万世一系の皇室と言われますけれども、天皇という存在も、そういう意味でも家族のような国家のトップに立つお父さん。
こういう感じで、我々は過ごしてきたわけであります。
これは、21世紀に合わない思想でしょうか?
あるいは、考え方でしょうか?
生き方でしょうか?
それは、最もこれからの人類にとっても必要な、人類が皆兄弟であり、そして、色んないさかいやあれをしても、殺しあったりなんかしないで助け合う。
お互いの共同的なそういう存在である、こういう思想。
これこそ、西洋のいわゆる、自由・平等・博愛、人権を守れとか、こういう事よりもはるかに優れた、高度な世界観であり、自然観ではないでしょうか。
私たちの国のこういった伝統や文化、自然観や世界観にもっと私たちは、自信を持っていいと思います。
持つべきであります。
移民を受け入れ失われようとしている西洋社会
そして、極めて優れた形で、西洋の近代が今行き詰まり、移民を入れ、西洋近代の成果。
いわゆる様々な、私はよくバッハの音楽をあげますけれども。
この巨大な、町のような、高層建築の町のような、ブロック、バラックの世界ですね。
こういった建物がうち並んでいるようなもの凄い世界が、バッハという一人のヨーロッパ人の手で作られてきた。
そういった底の深い大きなヨーロッパが、もう今や溶けかけ、失われようとしている。
私たちの国は、もしかしたらグローバリズムの嵐の中で、今、必死に抵抗してきた。
最も、日本という国柄を守って来た、唯一最後の国であり、そして、最後の国となる可能性がある、我々の国であると思います。
日本国民を護るのが「国民保守党」
みなさん、私たちは国民を守るために政党を作ります。
「国民保守党」
国を護り、民を護り、国民を保守する。
国民というのは、今を生きる人達だけではありません。
これから生まれ育っていく子供たち。
あるいは、これまで生きてきた、日本を作って来てくれた偉大な先祖たち、この想いや祈りを護っていく、そういう政党であります。
自慢で言わせて貰いますと、ここまできちんとした世界観、自然観に裏打ちされた政治党派は、おそらく日本の憲政史上、近代政治の中でも、無かったと私は考えております。
天皇という存在の真の意味
天皇という存在は、一体なんであるか。
それは、遥か彼方の、アフリカの人類が誕生した所から、様々なルートを通って、ユーラシアを通り、朝鮮半島や樺太を通り、日本列島に来た、太古の人類。
それは、古いモンゴロイドと呼ばれた人達でありますが、そういう長い、深い人間の歴史を、私たちの国が、実は世界観として、自然観としていまだ保持してきた奇跡のような国柄を、私たちは先祖に、あるいは子孫に、そのために護って行かなければならないと思います。
「国民保守党」は、そういう政党であります。
政治的な、反グローバリズム、こういうものを標榜する政党あると同時に、最も人類の在り方、そして国の在り方、これを強く訴え、そしてそれを、日本の中に実現していく、そういう政党になっていきたいと考えるわけであります。
みなさんは、どのようにお考えになるでしょうか。
少なくとも、日本人がこれまで西洋と近代と衝突し、近代の超克、こういった問題が文学上でも論争されたわけでありますが、それはまさに江戸を超え、室町を超え、鎌倉を超え、更にどんどんどんどん超え、縄文の時代。
更にもっと言えば、古いモンゴロイドのユーラシアのそういう時代。
人類誕生まで遡る世界観を、私たちは嫡流として、人類誕生の嫡流として、それを今受け継いでいると、こういう事であります。
とりわけ、縄文人の世界観、これを私たちはもう一度21世紀、人類の規範と出来るような、そういった政治を行って行かなければならないと考えるわけであります。
「国民保守党」みなさんのご参加、誰でも結構です。
それを皆さんにお願いしたいと思います。
▶ 国民保守党が政策草案を発表!本気で日本を取り戻す!消費税5%!移民法絶対反対!放送法改正!水島総
名前が国民民主党っぽい。
「国民保守党」
桜チャンネルで討論見ています。
盛り立てていけることを考えたい
ぜひお手伝いをしたい。
経済政策が書いてないですけどどう考えているんですか
左翼政党があるのだから、本格的な保守政党があってもおかしくない。
というかあるべきですね。
ぜひ応援したいと思います。
現在の国家議員、官僚は大多数が売国奴と言えます。「今だけ、俺だけ、金だけ」の自分勝手な利権を得ているのが我が日本の政治の世界。この素晴らしい日本大和民族はいつまでたっても敗戦国のままだ。先の北海道知事選で「北海道独立宣言」というとんでもない立候補者が出てきて、全野党の皆さんは応援をすると言う異常さ。そしてこの状況にマスコミはじめ、誰一人も問題視しない。売国されても当たり前になっている。「国民民主党」は怒れるのか?怒れるなら賛同して協力し、現国会議員の総入れ替えをしよう。
僕も応援します。頑張ってください。千葉県
国民保守党なる党名は最悪。
国体保守党にして欲しかった。