目次
徐々に老化していく人間は運動能力をキープ出来るのか?
40歳も過ぎ、徐々に老化していく人間が運動能力をキープする事が出来るのでしょうか?

ちょっと質問があるんですけど、お子さんは今おいくつ?

一番上が小学校6年生で、一番下が幼稚園に入ったばっかりですね。

なるほど。
それでお子さんとどんなスポーツを一緒にやっていて、何が足りないの?

今はサッカーですね。
僕はサッカーが大好きなんですけれども、学生時代に運動部に入っていなかったんですよ。
この2年くらいが、本気でサッカーをし始めて、生きているうちで、今が一番楽しいんですよ。
サッカーをやっている時が一番楽しいくらいで、なんで若い時に運動をしなかったんだろうと後悔するくらい。
人生唯一の後悔がそこくらいで。

そうですか。
なぜ子供に勝ちたいと思うのか?

あの、運動能力に関してどう上げたらいいかというのは後で話すとして、

後でなんですか?

あの人ね、後回しが多いの。

前があって、どうしてお子さんに勝ちたいのかという事なんですよね。

なんでしょうね、性格なんでしょうかね。
例えば、子供が小さい時にウルトラマンごっことかをして、息子がウルトラマンとして僕を怪獣と見立てて襲って来るじゃないですか。
一度も負けてあげた事が無いです。
いつも持ち上げて、ベッドにドーン。
ソファーにドーン。

あのですね、それよりも、奥さんを非常に愛しておられた場合に、もちろん自分の子供は自分の子供に大事なんですけれども、体力的に落ちてしまうと負けてしまうというのが競争に入っちゃうんですよね。
だから、お子さん方と、今競争みたいな感じなので、奥さんの事を愛しすぎている感じがしますわ。

まぁまぁ、それは、恋のライバルとして息子たちを見ているという事なんですか。

奥さんを、お前、愛してるやんか。

愛していますよ、そりゃあ。
夕方からの仕事だとかだと、2人でランチを食べに行くんで、その時は、近所の商店街とかを普通にプラプラ手を繋ぎながら。

手を繋いで歩いてんの?

はい。

それが根本にあるかもしれません。

それが根本ですか。
自分の子供ではない可能性

僕はね、もう少し異常だと思う。
僕が思うにはね、多分あなたのお子さんは、あなたの子供だってなんで分かったんですかね?

その保証は無いって事やねん。
何パーセントかは他のお子さまの

可能性があるって事ですよね。

結婚して子供を作った場合、自分の遺伝子は奥さんには無いんですよ。
奥さんというのは自分の遺伝子が無い。
だから、奥さんと子供とを比べたら、絶対に子供の方が大切なんですよ。
決まってんですよ。

あぁそうや。
その通り。

奥さんの方が可愛くて、子供に負けたくないなんていう心理がね、もし父親に出てきたら、それはあなたの子供じゃないからなの。
多分間違いない。

まぁそこは僕の子供じゃないとしましょうよ。
でも負けたくないんですよね。

それはね、なんとなく本能で分かっている。
よく調べた方がいい、DNA検査。

何、本気な顔をしてんねんお前は。

言ってる事が良く分からないですもんだって。
僕の子供じゃない可能性があるって事ですよね。

いやいや、絶対に間違いない。

こいつ、訴えていいですか?

こいつってなんや。
日本で、偉い先生やねん、アホぉ。
子供に負けたくない気持ちが景気にはプラス

お子さんに絶対に負けたくないという気持ちが、結構景気にはプラスなんですよ。

景気?

今から、面白いデータを私が言いたいと思います。

面白いって、最初にハードルを上げちゃうんですね。

そういう笑わす面白さじゃないの。
役に立って面白い、そういう事ですね?

今、不景気なんですけれども、おもちゃの市場が結構好調なんですよ。
子供も減っているし、景気も悪い、そんなに良く無いのになんで増えていると思います?

急にクエスチョンですか?
父親がなんかテンションが上がって、買いたくなったりするというのがあるという事ですかね。

はい。

子供の前でいい格好をしたいという事ですかね。

子供に対する競争心があるんで、自分の分も一緒に買ったり、プラモデルも子供よりも、自分の方がうまく作れるみたいな。
必ず2つ買うという流れが出て来るので、今、玩具の市場が好調な1つなんで。
テストステロン値と運動能力の関係性

今の流れで言うと、土田さんは奥さんを愛しているとかそういう類とか、あと負けたくないとか、顔つきその他を見ると、テストステロン値が高いという可能性が高い。

顔つきを見て?

テストステロンって男性ホルモンの一種です。
高いという風に推定できるんですよね。

どういう事ですか、先生?

まず、顎が張っていますよね。
顔は大きいですし、色んな意味で。
実は、こういうのも脳科学では分かって来ていて、テストステロン値のレベルが高い人というのは、投資に向いていて、投資の成功率が高いんです。
競争に強いという事ですね。
なので、そっち方向もやって、絶対にお子さんに勝てますから。
って関係ねぇか。

なんですか、関係ねぇかって。
最後、自分で押し付けたみたいな感じで。
科学的に運動能力を向上する方法

大きく脳科学的に3つあります。
1つはバランストレーニングです。
バランスって小脳って所がやっているんですね、主にね。
小脳って、そんなに衰えないんですよ、年齢と共に。
後は、全身のボディーをバイブレーションにかけちゃう。
いい方法見つけましたわ、今、一瞬のうちに。
オートバイ。

これはちゃんとした理由があって、オートバイもですね、シングルエンジンの音がいいんです。
シングルエンジンって、振動が非常に激しいんですよ。
それも、バイブレーションなんですね。
実は私自身が色々とチェックしたら、自分の体がどの程度老化しているか、全然していないんですよ。
例えばですね、例えば片足で靴下とか履くとか、バランスは段々と衰えていくんですよね。
全然大丈夫。
私、40代か30代なんですよ。
オートバイを降りちゃったらダメだというのをよく聞きます。

あともう一つはメンタルトレーニングをする。
メンタルトレーニングに関しては、かなり年齢が上がってもオッケーなんですよ。
メンタルトレーニングに関しては、しかもいい事は、寝るといいんですよね。
メンタルトレーニングといのは、実は、脳をもっと使うんです。
普通のトレーニングより、脳をもっともっと脳を使うんですよ。
その分だけ、その後に寝るのがいいんですね。
なので、イブニングトレーニングが一番いいんですよ。
夕方のトレーニングが。
トレーニングは何時にするのがよいのか?

朝練というのもいいんですけれども、夕方の方がいいってゆう。
朝練の場合はですね、起きている間に運動能力が下がって行っちゃうんです。
後、寝ている時にそれをリカバリーするだけであって、コンソリデーションっていう言い方を割合するんです。
コンソリデーションというのは、運動のスキルとかを自分の脳の中に、きちっとカチっと固定化するという。
その方法論が、一番いいのが、夕方のトレーニングです。
更にこのコンソリデーションが、より強くいくのがメンタルトレーニングなんですよ。
メンタルトレーニングでサッカーとかやれば、もっともっといいはずです。
なので、その方法論は、お子さんに教えないで、自分でやっていれば。

そうですね、はい。
まぁあの、子供に別にJリーガーになって欲しい欲しいとは一つも思っていませんから。
筋肉は何歳になるとつかなくなるのか?

澤口先生が男性ホルモンが多いって仰っていましたけれども、男性ホルモンが多い男性というのは、70歳を過ぎても筋肉が付きますから。
男性ホルモンが多いと、70歳、80歳でも筋肉はつくんですよ。
ちゃんとトレーニングをすれば。
皆さん、歳をとってつかないという誤解をしているだけで、ちゃんとついていくので、だから筋トレというのは、相当の年齢まで続けても、ちゃんと筋肉つきますよ。
維持どころか増やすことも可能ですから。

でも男性ホルモンが強いという事は、要するに夜も強いという事ですよね。

夜も強いという事ですね。

そうしたら、筋肉つけて、強くなって、また夜も強くなってしまうと、また子供が増えてしまいますよね。
ライバルが増える。

でもそのライバルが増える事によって、僕もずっと若さを保てるかもしれませんもんね。
あと3人くらい行っちゃおうかなぁ。
男性の特徴を利用した運動能力の高め方

まだまだ運動能力を高めたいと思うんですけれども、一緒にサッカーをするガールフレンドとかいらっしゃいますか?

ガールフレンド?

スポ友みたいな。
スポーツを一緒にする友達みたいな感じ。

だから、あの後輩ですよね。
うちの後輩の、それは男女みんないるんですよ、フットサルは。

その中で、将来的に不倫に走りそうな方がいらっしゃいますか?

不倫にやっぱり走らないですね。
なぜなら、そこにアイドルとかいれば別ですけど、女芸人の集まりですから。

じゃあ、アイドルを入れましょう。
なんかそして、1日。

不倫した方がいいの?

いやいや、多少ですね、若いお嬢さんと一緒に、この子の為にちょっと格好いい所を見せたいなという気持ちが出て来ると、練習のモチベーションが長続きしますから、ちょっと格好つけたいなと思わせるような女の子をチームに入れた方がいいです。

なんで俺、この人たちに相談しに来たんだろう。

偉い先生。
一人ずつは偉い先生。

一人ずつは偉い先生ですよね。
なんかみんなが集まるとなんかポンコツみたいな感じが…

誰がポンコツやねん、アホぉ。

そんな事ないですか?

失礼な、お前、ポンコツって、
あっ、ほんまや。