河野談話を打ち消す新河野談話
本日は、新たに出た新河野談話について、説明をしてみたいと思います。
河野談話というものがありました。
これは、慰安婦問題に関してですね、日本が責任を認めたという談話なんですが、これをネタにですね、韓国側は何度も何度も日本に対して、賠償請求をかけて来たという歴史があります。
「金払え」
という事ですね。
これに対して日本政府としては、これまでも解決済みであるという事を、繰り返し述べてきたわけですが、それでも韓国側は、それを止めませんでした。
そして今回、更に「徴用工問題」という新たな問題を提起し、日本側に更なる賠償を求めようとしてきたわけです。
それに対して日本政府は、何度も「遺憾の意」を表明し、同時に昨年からのレーダー照射問題など、様々は問題で韓国に対して強い対応をしてきたわけです。
そこで今回出たのが、「新河野談話」
父親の出した河野談話を、完全に打ち消す形で、新しい談話が出されたわけです。
その内容という事なのですが、1965年の国交正常化の際に締結された日韓基本条約及び請求権協定、これにおいて全て解決している。
※内容に関してはこちらの記事を参照
▶ 渡邉哲也 韓国への制裁 本番はこれから!韓国の嘘を遂に暴露した朝鮮日報の焦り!韓国の命運を握る日本!
国際法を守らない韓国との付き合い方

我が国は、国際社会おける方の支配を長く重視しています。
国家は国内事情のいかんを問わず国際法に基づくコミットメントを守ることが重要であるという信念の下、昨年の韓国大法院の判決及び手続により、韓国が国際法違反である状態であるという問題を解決するための努力をして来たと。
韓国は国際法を守りません。
それに対してわが国としては、この問題を解決するための努力をしてきた。
そして、条約に基づいて、協定に基づいてわが国は韓国に対して、第三者を交えた仲裁機関の設置を求めたわけでうが、これも守れない。
という事で、昨年の一連の韓国大法院判決及び関連の判決及び手続による日韓請求権協定違反に加え、今般、同協定上の紛争解決手続である仲裁に応じなかったことは、韓国にうよって更なる協定違反が行われたことを意味します。
日本政府としては、このような状況を含め、韓国側によって引き起こされた厳しい日韓関係の現状に鑑み、韓国に対して、必要な措置を講じていく考えです。
という事を発表したわけです。
韓国への制裁次なる一手

さて、必要な措置、何があるんでしょうか?
制裁というのは、人・物・金の遮断から始まります。
現在韓国に対して、輸出規制がかけられていますが、この輸出規制、審査という事になっています。
この輸出審査の厳格化ですが、韓国が敵国であるという事になった場合、完全に輸出を止める事が出来ます。
ホワイト国から排除された場合、現在3品目であるものが、1000品目以上に拡大する事があるわけです。
そして、次は人です。
現在、日本政府は韓国に対して、ノービザでの入国を認めています。
このノービザの入国を廃止する事が出来ます。
また現在、日本政府は韓国人に対して就労ビザを出しています。
また、ワーキングホリデービザも出しています。
このビザを廃止する事が出来ます。
また日本は、韓国に対して、安全情報において安全な国と指定しておりますが、昨日、日本大使館前においてテロが行われた為に、危険な国という指定に切り替える事も出来ます。
この場合、日本人の観光客が韓国に渡る事が出来なくなります。
またレベル4になった場合、法人の全ての引き上げが行われる事が決定されています。
そして次は金です。
お金の面ですが、現在韓国の金融機関は、日本の間接的な信用保証によって、国際決済が出来る状況になっています。
改正外為法においては、送金停止という処置を取る事ができ、送金停止の処置が行われた場合、韓国は通貨危機に向かって一直線に崖を落ちて行くでしょう。