アイヌ新法成立の次は沖縄独立
こちらは、朝日新聞の記事を一部割愛してお伝えします。
政府は、アイヌ民族を先住民族と初めて明記した、アイヌ新法案を今国会に提出します。
自民党の国土交通部会などの合同会議が5日、法案を了承しました。
法案は差別の禁止や、観光振興を支援する交付金の創設からなります。
政府にはアイヌ文化を観光資源とし、訪日外国人客数の目標達成の一助にする狙いもあるという事で、近く閣議決定し、今国会での成立を目指します。
法案は、アイヌの人々の民族としての誇りが尊重される社会の実現を目的に掲げ、伝統的な漁法への規制の緩和なども盛り込んだという事です。
新たな交付金は、2019年度予算案で、10億円を計上。
アイヌ文化のブランド化推進や、コミュニティ活動の為のバス運営への支援を想定しています。
政府は新法により、生活向上の為の福祉や文化振興を中心にしたこれまでの施策から、地域や産業の振興、また国際交流を見据えた総合的なアイヌ政策へ転換をはかるとしておりますとなっております。

これね、ロシアがほら、アイヌはロシアの先住民族だとか、日本に言って、手を突っ込もうとしているので、日本は十分保護しますよ、というエビデンスとしてはいいと思いますし、アイヌの方は非常に差別されていてですね、可哀そうな歴史もあるので、いいと思うんですけど、たださっきのね、トルコの話じゃないですけど、
あのね、要はチャイナが、この問題に70年代に手を突っ込んできて、で少数民族なんかもう弾圧なんかした事がありません。
みんな平和に暮らします、なんて大嘘ですよね。
モンゴル人民革命党事件っていう有名な事件がありますけど、文化大革命の時にね。
大粛清がありまして。
南モンゴルもですね、チャイナと併合しよういって運動していた、そのモンゴル人の親中派、ほぼ全滅です。
2万人殺されていますからね。
楊海英先生がね、そのものを書いているんですけど、私持っているんですけど、こんな大きい、何分冊にもなった本ですけど。
まぁあの、プロパガンダですよ。
毛沢東が草原で少数民族と飯を食っている絵があるじゃないですか。
あんなこと、一回もやった事ないらしいですからね。
嘘つきなんですよ。
ほんと、平気で嘘つくんで、あいつら。
恐ろしいですよ、はい。
そんなやつらの口車に乗せられたね、70年代、チャイナに訪問して、その時の残党みたいなのがここに入り込んでいるという話を、昨日の虎ノ門ニュースで聞いて、これ恐ろしいな、実態はどうなっているんだろうと。
入っていないならいいし、入っているなら、これは問題。
またこの10億円を使って、反日プロパガンダみたいな話をやるんだったら、困ったもんでしょ。
あいつらほんと、敵からね、エネルギーを抜いて、そして自分のパワーにするという、こういう能力が非常に長けているですよね。
どうなんですか、これ。

これですね、あの本当に、一番怖いのは、こんなにね、とんでもないアイヌの法案が通るのなんですけど、次に控えているのは、次に控えているのは琉球独立ですよ。
琉球に関する、そのまた、これね、週刊金曜日がね、オンラインで書いていた記事なんですけども、朝日新聞がね、こんなノー天気にね、観光促進だのね、読者を騙くらかすようなね。
あたかもいいイメージで書いているけど、そんな甘いものじゃなくて、この週刊金曜日によると、このアイヌの人たちで作っている先住民族アイヌの声実現実行委員会が作成した、12項目、その国に要請する。
その中で、最初に出てくるのが、
「従来の国のアイヌ政策で、アイヌの権利や文化が深刻な打撃を受けた事への、日本国の反省と謝罪」
と、「反省と謝罪」と出てきた時点で、どこの国が背景にいるかというのを、

もう、なんとなく分かりますね、はい。

確かに、一時的な、差別的な事はあったのかもしれません。
私は、アイヌの研究家ではないので、断言は避けますけれども、基本的には、共存してきた。
で、その他国で行われているような凄まじい差別とかが、どこまで立証されるのかという問題もあるのに、ここでまた日本が、「こんなに差別してました、すいません」って謝罪した事になると、これは、本当の少数民族を弾圧した、
さっき上念さんが仰ったような中国の内モンゴル、南モンゴル、それからチベットウイグルとかやっている、中国を利することになるし、全部中国のね、この作った流れですよね。
相対化させるために、アイヌを作り、琉球を独立して、日本の頭と尻尾をどんどん、どんどんこう腐食させて、日本分断工作の一環だと思いますので、決して甘いもんじゃないです。
だから、この朝日新聞のタイトルの付け方からして、欺瞞に満ちている。

自民党内で再検討するんですか?ちゃんと。

一応ね、そういった動きをまぁ山田さんとか、保守系の議員は、これは大変だと。
勉強不足だという事で、今アプローチをかけているそうですね。

こうやって、しれっとやって来るんですね。

う~ん、油断ならないですよ。
こういうのがまた通っちゃうとね、こんど謝罪しろが始まるからね。
中国が使う文化交流の危険性

文化とか観光振興というオブラートに包まれちゃうと、一見ね、つるっとこうね。

そう。

まぁ、このあと特集のミキペディアでね、出てきますけれども、文化交流というのはね、1つのマジックワードですから。

非常に危ないですよ。

文化交流は危ないですよ。

危ないですよ。
パンダの仮面を被って、ほんとパンダ観光大使じゃないけど、あんな。
だいたいチベットの物ですけどね。

はい、そもそもはね。

もう、いい加減にしてくれ、ですよね。
パンダを結構食べちゃった中国

本当ですね。
今、四川省になっているんですけど、元々チベットだったエリアなんですよ。
チベット、山チベットと谷チベットというか、その、高地のチベットと、低地のチベットなんで。
昔、チベットってこうね、四川省の方まで全部、青海省とか、四川省の半分くらい、チベットのエリアだったんですけど、チャイナが全部線を引きなおして、あそこにグッと押し込められているんですよね。
で、パンダを結構食っちゃったんですよ。

食べる?

食べちゃったんです、結構。

パンダを食べるんですか?

中華民国時代にね、パンダを結構食っちゃったんですけど。
チベットではパンダを食べないので、旧チベットエリアには、パンダがいっぱい残っていたんですよ。
で、その後、線を引きなおして。
これは、四川省の動物です、って事にして、パンダはチャイナの動物になっちゃったんですけど。
まぁ、とんでもないですよね。

流石ですね、ある意味。

凄いですよ。
だから、なんか日本で言うと、ハワイを無理やり日本にして、ロコモコは日本の電炉う料理みたいな。
意味が分かんない。

例えて言うなら。
中国は自信満々に嘘を付く

ロコモコとマヒマヒが日本の電量料理です、みたいな。
マヒマヒって、ただのカジキマグロなんですけど。
ロコロコのマヒマヒみたいな感じですよ。
何を言ってんの?こいつらみたいな。
ハワイやろ、みたいな、そういう感じです、はい。
チャイナって、そういう事を平気でやるんですよね。
嘘を平気でつくし、歴史を書き換えるしね、怖いですよね。

そう。
平気でやりますからね。

このアイヌ新法にまでね、実は入り込んできているという事が。

そうですね。
日本人だと、そんな嘘をつくやつって、なかなかお目にかかれないんで、まさかここまで自信満々に言ったら、嘘じゃねぇだろうと思うんですけど、それが甘いんですよ。

そう、堂々とやるから。

自信満々で嘘を付くんで。
信じられないようなやつがいますよ。
私はそれを実感して、左翼を辞めましたから。
さっきのアイヌの先住民族を滅ぼしてなんとかというのは、確かに私、高校生の頃言っていました。
アメリカも悪いんです。
ネイティブアメリカンをみんなもう虐殺したんだと。
日本もアイヌを虐殺していると。

シャクシャインの戦いとかね。

はい。
で、もう日本は罪深いみたいな感じなんですけど、チャイナはそれを考えたらどうなんだよと。
当時の、やっぱりワールドスタンダードで考えないと駄目ですよ。
日本の植民地支配云々とか言いますけど、だって、外国全部がそれをやっていたし。
イギリスなんて、インドに一回も謝った亊はねぇぜ、みたいな。
そんな話ですよね。

結局ね、これ新法成立したらね、お金が100何億、流れるわけですよね。
昔は、大阪出身のね、政治家でね、「差別がなくなったら飯の食い上げだ」って仰った方がいますけどね。

そんなに直球の表現を、発言で。

はい。
だから、利権と言いますかね、差別利権の一環もあると思いますね、これは。

補助金自体が問題なんですよ。
補助金ってね、どんな補助金でも全部そうです。
今回これ、差別関係の補助金ですけど、地方創世の補助金とかも、全部駄目。
結局ね、それにぶら下がってね、ピーチクパーチク言っているやつばっか集まって来るんですよ。
地方創世の補助金なんかをやるとね、商売をまともにやろうという事を考えないで、来年どうやったら補助金を貰えるか、なんてそればっかやっているわけですよ。

そして、その地域にいい家ばっかり建っちゃってね。

いい家ばっかりというかね、いい体育館が建ったりするんです。
その体育館の維持費を捻出するためにね、そこのね、地域の人々は、貧乏な暮らしをしなければいけないみたいな。
いわゆる、聖帝十字陵モデルといわれるやつですよ。

久々に出ましたね。

はい。
聖帝十字陵というね、あのサウザーが作ったんですけど、近隣のね領民たちを苦しめ抜いて、「汚物だ、消毒だ、ボーッ」とかやりながら、それでもう強制労働をさせて、

悪夢の箱物

悪夢の箱物を作るわけです。
最後は、だからシュウが一番上のやつを持って行って、バーン、みないな感じになっちゃうわけですよ。

地方創世だろうが、アイヌ新法だろうが、それから沖縄の補助金であろうが、結局ね、これね、地域の自立を阻害しているんですよ。
悪い見返りなの。

そうですよね。

もし必要だとしたら、規制緩和ですよ、たぶん。
アイヌ新法で、じゃあいいですよ、と。
北海道の規制を緩和しましょうと、色々できまっせと言って、それでやった方がいいと思いおます。
沖縄も同じですよね。
自立した商売をね、みんなが出来るような。
色んな若い人が色んな商売が出来るような事をやった方がいいと思うんですけど、なかなかですね、地方って仕切っているやつがいて、老害みたいなやつがいて、やらせないんですよ。
で、若い人がやっている事を認めないのね。
難癖付けて、色々。
これがだからまぁ、地域の発展を阻害していると思いますよ。
結局、東京に来ると、うるさい爺さんはいないでしょ。
だから、みんな東京に来ちゃうんですよ。
なぜ東京に集まってくるかというと、東京の方が自由だから。
地方が発展しないのは、仕切っているやつがいるから。
その仕切っているやつが、だいたい補助金食ってて、既得権で固まっているわけですよ。

結局、その人達周辺だけで、お金が回っちゃってる。

そうなんです。
アイヌが狙う自決権の確立

もうね、布石を打っていて、この12の要求ね。
アイヌの人たちが出した中にですよ、
「新設の交付金制度は、アイヌが幅広い目的で主体的に使えるようにする」と。
「自由に使わせろ」と言っているわけじゃないですか。
こういうね。
あと、危険な。
2番目にね、
「アイヌ民族議会などを通じた自決権の確立」と。

とんでもないですね。

このね、北海道の中でね、自治区みたいなね、アイヌ自治区独立運動なんてね、始まらせたいんでしょ、この一部の活動家たちは。

別に、アイヌ文化を守ることは出来ますよ。
日本は自由ですから。
ご自由にやってくださいっていう話ですよね。
で、そういう風に生きるかというのは、個人の選択だし。
だって、日本でもね、アイヌ文化じゃないですけど、例えばその、動物性のものを一切食わねぇとか、ヴィーガンみたいな生活をしている人、いるでしょ。
自由にやってくださいと。
色んな宗教を信じている人いるでしょ。
私は、臨済宗という宗教を信じていますけど、それは自由にやればいいじゃないですか。

誰も侵害しませんからね。

寛容にね、共存してきたじゃないですか。

だから、どうぞアイヌ文化、やってくださいと。
何かその、なんか必要なんですか?
イオマンテの祭りを復活する為に、何か必要とか。

どうぞ自由にね。
別にね、日本は中国と違ってね、アイヌの方たちのね、物を何にも侵害していないじゃないですか、文化とか。
中国は、ウイグルのイスラム教を弾圧したり。
そういった事をやったら、自治権をね、要求するとか、分からないでもないですけど。
ご自由に、むしろウェルカムでみんなで楽しく共存、

アイヌ居酒屋なんて、私も好きでちょくちょく行きますよ。
ルイベ大好きですから。
ほんと美味しい、あれ。

ね。

アイヌの祭り禁止とか、そういう事は無いわけですよね。
ウイグルなんかだと、コーラン読むの禁止とか、コーランを燃やせとか。
あと、イスラム教で禁止されている豚肉の料理を出して、それを食えみたいな。
そういう事をやっているわけですよ。

モスクは破壊してね。

日本はそういう事をやっているかというと、全くやって無いですよね。
だから、自由に文化は守って頂いて結構なので、補助金はいらないでしょ、という話ですよ。
というかね、補助金は俺は全般的に、少なくていいと思うんで。
補助金をやらない分、減税してよ。
補助金を辞めて、減税の方がいいと思いますよ。
官僚が使ってもね、お金をうまく使えないのよ。
だから、もうね、官僚が使うんじゃなくて、みんなで使った方がいいと思います。
みんなで使うとね、賢いやつが儲けるんですよ、そこで、ある程度ね。
でも、その儲けたやつが、永遠ではないんですよ。
そのビジネスモデルがね。
例えば、ブラック企業だといって、散々叩かれたワタミですけど、
画像出典:阿修羅
今もう、結構やばいじゃないですか、業績がね。
もう撤退が相次いでいるし。

渡邉さんは、もう政界からも引退の意向と、この間ね。

そうそうそうそう。
自由主義経済のいい所は、そのトップで走っているやつが、永遠にそこにいないという事なんですよね。
でも、永久にそこにいるやつって、だいたいなんかその、規制とかそういうので守られているやつなんですよ。
補助金を貰っていたりとかね。
そういうのじゃなくて、色んな人が入れ替わって、新しいアイデアが出てくれば、経済成長の余地とか、生産性の余地はあるんですけど、
補助金というのはやっぱりね、利権みたいになっちゃうと、何の生産性もないんですよ。
補助金ピーチクパーチク食ってるやつとか。
だから、これはアイヌに限らずですよ。
基本的には、地域振興の補助金とかもいらないと思っているんで。
あんなものはもう駄目ですよ。
凄い典型的な例がね、アイヌとは関係ないけど、甲府市の隣に昭和町ってあるでしょ。
昭和町、めちゃくちゃ栄えているんですよ。

山梨県ですか?

山梨県。
でね、確かね、財政的にもすごくよくて、地方交付税貰ってないくらいの、凄い税収があるんですよ。

なんで?

あのね、甲府昭和インターっていうのがあるでしょ。

はい。

あそこの出口で、まずでっかいね工業団地を誘致したの。
そのためにね、昭和町のね、町会委員とかね、町役場の人がね、地権者を説得して回って、区画整理やって、大きい道路を引かせてくれっつって。
そうじゃないと、インターから大型車が来れないから、って説得して、地主の人もそれを十分に理解して。
で、みんなでもう大きい道路にしようという事で、バーッと区画をやったんですよ。
工業団地を整理したついでに、ショッピングモールがブームだなぁと。
イオンさんどうですか?ってイオンを呼び込んだら、凄いハブみたいになっちゃって。
しかも、甲府昭和インターがすぐ近くなんで、他のインターから、県外から来るんですよ、わざわざ。
そんで、甲府市はそういう区画整理を全然やらないで、道も超狭いので。
駅前の商店街の活性化とか、アホみたいに補助金をぶっ込んで、もうボロボロですよ。
ろくでもないやつ。
ココリっていうね、墓標みたいな聖帝十字陵を建てたんですよ。
ココリがね、始まった瞬間にもう赤字で、B1から2階までが商業施設なんですけど、ものなんかね、シャッター通りみたいになってんですよ。
縦積みシャッター通りみたいになって。
その周りも、どよーんって死んでいるわけですよ。
うわっ、これは困ったなと思って。
そうしたらね、甲府市はね、「ココリ、起死回生の策があります」「これをやれば、ココリも駅前も復活します」という事で、何をやったかというとね、「ココリ2」を作ったんですよ。
ココリ2。
で、これがもう全然駄目。
そんで、最終的にどうなったかというと、ココリ1の方の商店街は、イオンが今運営しています。

はぁ~。

イオンに全面的にサブリースで出して、イオンが今連れてきて。
なんで、イオンがそこに入ったかというと、ショッピングモールの売り場面積を拡張しようと思ったらしいんですよ。
その時に、甲府市の方からギャーギャー文句を言われると困るので、この不良資産なんとかしますから、これもオッケーしてくださいと言って、バーターでやったらしいんです。
で、昭和町は、またデカいショッピングモールが更にでかくなって、ガンガン人が来るでしょう。
そうしたらショッピングモールだと、なんか飲んだりとか、グルメって言っても、ちょっと微妙じゃないですか、ね。
帰りにちょっと美味しいものを食べたいなぁ、みたいな人が結構いるみたいなニーズを捉えて、なんと今、イタリアンレストランとか結構いっぱい出来ているんですよ。
ショッピングモールに行った帰りに、そこで飲んで、代行を頼んで帰るみたいな人が増えていて。
すげぇなんかグルメタウンになっていて。
この間話題になった、山梨大学の学長さん、いらっしゃいますよね。
画像出典:ニュートピ!
なんか、NHKに一方的に叩かれて、揚げ足取りみたいなのでね。
「反日」とか言っているという話をしたら、「反日とはなんだ」みたいにやられた、あの学長さんが、実は私の所に一回会いにきで、そのお話をしたら、「そういえば私の行きつけのレストランも昭和町だ」なんて言ってました。
昭和町は、補助金を一切貰っていないんですよ。
凄いでしょ。

そういう理想的なモデルもね。

そう。
でね、やれば出来るのよ。
人口が減ったなら減ったなりにね、やれば出来るわけで。
だって、日本の人口なんて幕末の時点で3000万人しかいなかったわけですから。
人口減少で駄目になるんだったら、今の4分の1しかいなかった日本なんて、とっくに駄目になってるじゃん。
しかも、平均年齢50歳とかでしょ。
50歳も行っていないですよ、40代ですよ。
そんな国に未来はありますかと。
でも、そんな国になったら終わりだ、とか言うでしょ。
でも、全然関係ないですよ、幕末の皆さんはね。

その国が、そんな時から40年経って、日露戦争で勝っちゃったんですもんね。

そうなんですよ。
やれば出来るんですよ。
だからね、もう日本駄目論とかね。
日本は衰退するとか、人口減少とか、あれはね、全部ね、プロパガンダですよ。
心理戦。
日本が駄目だって思わせて、抵抗する力を奪おうとしているんです。
更に、アイヌ新法とかこういうので、贖罪意識を植え付ける。

そう。
で、金を出せ。

そう。

どこかの国と、やり口が非常に似てますね。

そっくりですねぇ。
もう、パターンがワンパターンですよ、もう。

似てますよね。

これしか、やりようがないのかしらというくらい。
日本はすでに中国と戦争状態

そうなんです。
で、経済の日本駄目論というのは、何の根拠もないし、日本の財政状態はもうね、健全もいいとこだし。
IMFお墨付きですよ。
実質的に、日本の政府の借金はゼロだと。
IMFからお墨付きを貰っているわけですから、何が問題なの?と。
人口減少だって、別にそんなの昔なんて今の4分の1しかいなかったし、何が問題なの?と。
昔、人口が増えすぎて貧乏になるって、言ってたくせに、なんだよ急に手のひらを返しやがってみたいな。
めちゃくちゃなんですよ、やっている事が。
で、これね、もう戦争です。
心理戦なんですけど、戦争が始まっていると思った方がいいです。
野党の皆さん、(維新を除く)皆さんは、頭も大変古いので、安保法制とかをやるとね、もう「パパが戦場に」「徴兵制が」とかアホな事を言うんですけど。
違うんですよ。
もう、戦争をしてんの。

してんのよね、ほんと。